このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップくらし・手続き・環境文化・スポーツ・生涯学習文化・芸術施設> 第16回下野薬師寺跡エゴマ灯明の会を開催します

第16回下野薬師寺跡エゴマ灯明の会を開催します

夏を彩る明かりのイベント東の飛鳥ともしびプロジェクト「燈桜会(とうおうえ)」を7月に開催しました。

プロジェクト第2弾として「エゴマ灯明の会」を開催します。

古代下野薬師寺では、灯(あかり)を灯して仏に供養する「万灯会(まんとうえ)」が行われていたことが発掘調査からわかっています。
「エゴマ灯明の会」は、古代下野薬師寺で行われていた法会を現代風にアレンジしたイベントです。
燃料には、当時と同じようにエゴマ油を使用します。使用するエゴマの油は、南河内小中学校と連携し栽培したものです。
月明かりのもと、灯明の幽玄な光に包まれながら、いにしえの下野薬師寺に思いを馳せてみませんか。
灯明の光通路の明かり

日時

令和7年10月4日(土曜日)
午後5時00分~7時

※灯明点灯予定時刻は午後5時30分
※雨天の場合、翌10月5日(日曜日)同時刻に延期

場所

史跡下野薬師寺跡、下野薬師寺歴史館

※駐車場は下野薬師寺歴史館駐車場をご利用ください。

※イベント当日のみ、下野薬師寺歴史館は午後7時30分まで開館しております。

内容

点灯前

午後5時00分~5時30分

  • 開会式
  • オカリナの演奏(七星てんとうむし)

灯明点灯

午後5時30分

  • 回廊礎石上に設置した灯明の点灯と復元回廊のライトアップ

(南河内小中学校6年生・7年生による点灯式を予定しています)

点灯後

午後5時45分~7時

  • ケーナの演奏(虹の音)
  • コーラス(うたよみカンタ)

前回のエゴマ灯明の会の様子

オカリナ演奏点灯式
点灯シンセサイザー演奏

干支「辰」の文字コーラス

ボランティア参加者募集

エゴマ灯明の会ボランティアに参加して、一緒に素敵な風景を作りませんか?
カップの設置や点灯・片付け作業のボランティアスタッフを募集しています。
詳しくは、下野市市民活動センター(TEL:0285-32-7290)までお問い合わせください。

※高校生以上[18歳未満は保護者の同意が必要です。(16歳未満の方は保護者同伴であれば可。ただし、未就学児は火を扱うことから保護者同伴でも参加不可となります)]

 

ボランティア準備作業

申込期限

9月30日(火曜日)

↓こちらの二次元コードから申し込みできます。

申し込みフォームQRコード(小)

(新しいウィンドウが開きます)

ボランティアに関するお問い合わせ

下野市市民活動センター
電話:0285-32-7290

mail:info@shimopura.net

イベントに関するお問い合わせ

下野薬師寺歴史館

下野市薬師寺1636

開館:午前9時~午後5時(休館日を除く)
電話:0285-47-3121


掲載日 令和7年7月24日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化財課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

  • 第16回下野薬師寺跡エゴマ灯明の会を開催します

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています