このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

農地

No Image

農業委員会総会 農業委員会 農業委員会事務局
令和4年度の総会開催日と許可申請書等受付締切日をお知らせします。 ※市街化区域内の農地転用届出は、随時、受け付けています。 総会日程表 年月 受付締切日 総会 令和4年4月 8日(金曜日) 25日(月曜日) 5月 10日(火曜日) 25日(...

No Image

買受適格証明願 農業委員会 農業委員会事務局
買受適格証明願とは 民事執行法による農地の売却または税法による滞納処分により公売に付された農地の売却について、農地法上の農地権利取得の資格の有無をあらかじめ確認するため、競売や公売に参加するには、農業委員会による証明が必要になります。 1....

No Image

農地法施行規則第29条第1号該当証明書について 農業委員会 農業委員会事務局
耕作を行う方が自分の農地を保全するため、又は利用増進のために必要な施設(農業用施設等)を建てる場合には、土地の利用面積が2a未満であるときに限り、農地の転用の制限の例外規定(農地法施行規則第29条第1号の規定)があり、農業委員会へ届出をす...

No Image

農地等の賃貸借の合意解約 農業委員会 農業委員会事務局
農地等の賃貸借につき、解約の申入れ、合意による解約または賃貸借の更新をしない旨の通知が、農地法第18条第1項のただし書きの規定により許可を要しないで行われた場合(農地を所有者に引き渡す日の前6か月以内に成立した両者合意の上の解約等)は、「...

No Image

農地転用許可の不要なもの(適用除外) 農業委員会 農業委員会事務局
農地の転用をするにあたって、適用除外にあたるものは許可不要ですので、【関連資料】の「事業計画書」をご提出ください。添付書類については事業計画書の様式下部に記載しています。 受付は随時、行っています。 適用除外の例 認定電気通信事業者が有線電...

No Image

農地転用の届出 農業委員会 農業委員会事務局
市街化区域内の農地転用には届出が必要となりますが、転用事業者が本人か本人以外かによって、届出書の種類(4条または5条)が異なります。手続きの内容についても下記をご覧ください。 4条と5条の違い 農地法第4条の届出とは、所有している農地を自分...

No Image

農地転用の許可 農業委員会 農業委員会事務局
市街化区域以外の農地転用については許可が必要となりますが、転用事業者が本人か本人以外かによって下記のように申請書の種類(4条または5条)が異なります。手続きの内容についても下記をご覧ください。 4条と5条の違い 農地法第4条の許可とは、所有...

No Image

農地を相続したときに行う届出 農業委員会 農業委員会事務局
農地法第3条の3第1項の規定による届出 農地法では相続で農地の権利を取得した場合に、農地がある市町村の農業委員会に届出を行う必要があります。 また、相続以外で、農地法の許可を要さずに農地の権利を取得した場合(法人の合併・分割、時効等)も、届...

No Image

農地を取得・貸借する場合 農業委員会 農業委員会事務局
農家の方が耕作目的の農地の取得(売買・贈与等)や貸借等を行う場合 ⇒ 農地法第3条の許可が必要です。 ※この許可を受けないでした行為は、その効力を生じません。 許可基準 原則、下記の要件をすべて満たす必要があります。 農作業常時日数 常時作...

No Image

農地の転用 農業委員会 農業委員会事務局
農地の転用について 農地転用許可制度は国内の農業生産の基盤である農地を確保して農業生産力を維持し、農業経営の安定を図ることを基本とし、国土の合理的な利用を図るため農地と農地以外の土地利用との調整を適切に行うことを目的としています。 農地の転...

No Image

転用事実確認証明願 農業委員会 農業委員会事務局
許可指令書または届出受理通知書の紛失等により所有権移転及び地目変更登記ができない場合に、当事者からの願出を受け、許可(届出)目的どおり農地転用がされているか農業委員会が確認し、証明することができます。 申請の手続き 書類一覧をご確認のうえ、...

No Image

農業委員会での許可申請・届出 農業委員会 農業委員会事務局
農業委員会では、各種の許可申請・届出を随時受け付けています。 毎月原則10日(10日が閉庁日のときは前開庁日)を締切日とし、当月(25日前後)の総会において審議・報告します。 主な許可申請・届出 農地法第3条許可申請 耕作目的で農地の権利...

No Image

許可(受理)の証明について 農業委員会 農業委員会事務局
既に発行した農地転用の許可指令書又は届出受理通知書の紛失等により所有権の移転及び地目変更登記ができない場合に、当事者(申請者)からの願出により当該許可(届出)処分の内容等について証明することができます。 1.申請の手続きについて 下記関連...

No Image

農用地区域の変更申出様式 産業振興部 農政課
農振農用地の除外申請について 農振農用地の除外申出書の作成 申出書等は下の添付ファイルからダウンロードできます。 ※申出に際しましては、事業計画が、農振法による除外要件を満たしているかどうか、事前に農政課へご相談願います。 農振農用地の除外...

No Image

地目変更登記はお済ですか? 農業委員会 農業委員会事務局
農地転用の許可を受けたり、農地転用の届出を済ませた土地の地目は、法務局で地目変更登記を行ってください。 農地転用の許可・届出の目的どおりに転用が完了しているにもかかわらず、登記地目が「農地」のままになっている土地が見受けられます。 課税地目...

No Image

鹿沼土・赤玉土採取事業に係る農地の一時転用許可申請 農業委員会 農業委員会事務局
鹿沼土・赤玉土採取事業を実施する際には、通常の農地転用許可申請書に、【関連資料】にある「添付書類一覧(赤玉土等採取事業用)」から必要な書類を添付し、申請してください。 なお、【関連資料】にある「事業計画書」と「誓約書」は専用の様式となってい...

No Image

携帯電話用無線基地局等の設置について 農業委員会 農業委員会事務局
所有している農地に認定電気事業者による携帯電話用無線基地局等が設置されますと、制限除外の農地転用届(届出人:認定電気事業者)が必要となります。該当する農地を所有している場合、若しくは、設置予定の農地がある場合は、農業委員会事務局までご連絡...

最近チェックしたページ