外来カミキリムシ被害木伐採費補助金
外来カミキリムシ(クビアカツヤカミキリ、ツヤハダゴマダラカミキリ)による被害拡大防止のため、被害木の伐採、切断、運搬等を業者に委託した場合の経費を予算の範囲内において一部補助いたします。補助金を利用する際は、必ず事前に環境課へお問い合わせください。
※予算の範囲内での補助となり、年度途中でも予算額に達した時点で受付を終了します。
予算残額については11月10日時点で【 51,000円 】となっております。
(62,000円の伐採費用がかかった場合、補助額は51,000円となります。)
補助金概要
- 補助対象被害木
・「栃木県が優先対策種に選定する外来カミキリムシ類(新しいウィンドウが開きます)」の被害が発生している木で、市長が被害木であると判定したもの。 - 補助対象費用
被害木の伐採、切断、チップ化、くん蒸、運搬等にかかる費用。ただし、次の経費につきましては、補助の対象外となります。
・所有者等が自ら作業を実施する場合における器具の購入費用
・くん蒸または長辺2センチメートル以下のチップ化処理後の運搬費用 - 補助対象者
下野市内の被害木を所有または管理する個人で、市税に滞納がない方
・農業経営のための果樹園を所有または管理する方は、補助対象外です。 - 補助金額
伐採等経費の6分の5で、上限25万円(1,000円未満切り捨て) - 事業計画書提出期限
令和8年1月30日 - 申請書兼請求書提出期限
令和8年2月27日
申請手続きの流れ
- 被害木を伐採する前に、次の書類を環境課へ提出する。(令和8年1月30日まで)
・
補助金事業計画書(pdf 141 KB)
・フラスの写真
・被害木の位置を示す図面
・被害木伐採に係る経費の見積書 - 事前審査及び必要に応じて被害木の現地確認を行います。
- 市から「下野市外来カミキリムシ被害木の認定通知書」が発行されてから、伐採作業を実施する。
被害木の処分については、こちらをご覧ください。 - 伐採作業終了後、認定通知書に記載されている認定期限までに、次の書類を提出する。(令和8年2月27日まで)
・
下野市外来カミキリムシ類被害木伐採費補助金交付申請書兼請求書(pdf 108 KB)
・認定通知書の写し
・伐採等に要した費用の領収書及び内訳書の写し(費用の詳細が確認できるもの)
・現状写真(伐採前の被害状況、伐採の実施状況、伐採後の状況が確認できるもの) - 書類審査後、「交付」「不交付」を決定する。
掲載日 令和7年11月3日
更新日 令和7年11月10日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 環境課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609
(メールフォームが開きます)






