このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

成人の風しん予防接種費助成事業

妊娠初期の方が風しんウイルスに感染すると、胎児に感染し、難聴、心疾患、白内障などの「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。
これを予防するために、抗体の値が十分でない方への予防接種について、下野市が助成することにより、対象者への予防に関する負担軽減とあわせて、予防対策の普及に努めます。

対象者

  下野市に住所を有する19歳以上の方で、抗体検査により検査値が低値であると判明している方のうち、次のいずれかに該当する方

  • 妊娠を予定または希望している49歳以下の女性
  • 上記の配偶者
  • 妊娠している方の配偶者

助成期間

  令和5年4月1日~令和6年3月31日

助成額

  まず、風しんの抗体検査を行ってください。

※風しん抗体検査は、栃木県の事業として無料で実施しております。
  詳細は、栃木県風しん抗体検査の実施について(栃木県のページ)をご覧ください。

 

抗体検査の結果、検査値が低値であった場合、下記の予防接種の助成が受けられます。

  • 風しんワクチン  1回  3,000円
  • 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)  1回  5,000円

  ※麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)での接種をお勧めします。

手続き方法

小山地区医師会管内の実施医療機関で予防接種を受ける方

医療機関では、助成額との差額が請求されますので手続きは不要です。

小山地区医師会管内の実施医療機関以外で予防接種を受ける方

  1. pdf予防接種助成金交付申請書(pdf 108 KB)PDF 予診票(問診票)(PDF 186 KB)を用意します。
  2. 記入押印した申請書に、接種した医療機関で証明を受けてください。
    (または、当該領収書の原本を添付してください。)
    ※医療機関の窓口では全額お支払ください。
  3. 接種した医療機関で予診票(問診票)の写しをもらってください。
  4. 申請書に予診票(問診票)の写しを添えて健康増進課へ申請してください。

注意事項

  • 妊娠中は予防接種を受けることはできません。
  • あらかじめ約1か月間避妊した後に接種し、接種後は約2か月間の避妊をしてください。

予防接種実施医療機関

予防接種実施市内医療機関一覧

市内実施医療機関名称

電話番号

あんずの森クリニック

0285-32-6601

海老原医院

0285-44-0163

大栗内科  0285-53-5850

大柳内科・眼科 

0285-51-2400

岡田医院  0285-44-0021
おかべこどもクリニック 0285-40-7300
おだかキッズクリニック 0285-39-8987

角田内科医院

0285-53-5665

木村クリニック 

0285-44-8211

グリーンタウンクリニック  0285-44-8311

グリムこどもとアレルギーのクリニック

0285-51-1515

小金井中央病院

0285-44-7000

国分寺さくらクリニック 0285-40-0203
佐藤内科 0285-53-1305

島田クリニック  

0285-53-8000

しもつけ痛みのクリニック 0285-40-0307
しもつけクリニック  

0285-32-6331

自治医大ステーション・ブレインクリニック 0285-37-8721
すずき内科・循環器科 0285-40-1260
都丸整形外科 0285-52-1010

新島内科クリニック  

0285-53-8820
ふじたクリニック 

0285-51-2727

南河内診療所 0285-47-1070
宮澤クリニック  

0285-44-3309

山本整形外科医院 0285-44-6820
和田マタニティクリニック   0285-40-5503
 

掲載日 令和5年4月1日 更新日 令和5年4月24日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

  • 成人の風しん予防接種費助成事業

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています