このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップくらし・手続き・環境健康・医療成人の健康検査・健診がん検診> 令和7年度 下野市の健康教室のお知らせ

令和7年度 下野市の健康教室のお知らせ

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

市では、健康づくりと生活習慣病予防のため、健康教室(運動基礎教室、健康づくり基礎教室、健康まるっと教室)を開催しています。
各教室の詳細は、下記リンクの「関連資料」からご覧いただけます。
また、対象の方に教室のご案内を送付する場合もありますが、皆さまのからの積極的なご参加をお待ちしています。

運動基礎教室

筋肉量や基礎代謝量をはかることができるインボディ測定や椅子・マットを使用した運動を行っています。

また、きらら館トレーニング室のお試し体験も予定しています。無料でご参加できますので、ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。

日程

令和7年度:運動基礎教室日程
  基礎コース1日目 基礎コース2日目 基礎コース3日目 継続コース

右記より参加希望コース

(1クール目または2クール目)を

お選びください。

1クール 9月12日(金曜日) 9月26日(金曜日) 10月10日(金曜日) 12月19日(金曜日)
2クール 11月20日(木曜日) 12月4日(木曜日) 12月18日(木曜日) 令和8年2月19日(木曜日)

 

  • 基礎コースは、すべてのお日にちで運動の内容が異なりますので3日間ご参加くださいますようお願いいたします。
  • 継続コースは、基礎コースを修了した方のみご参加できます

時間

午後1時30分~3時

(受付時間:午後1時15分~1時30分)

場所

きらら館検診室

対象者

20~74歳の市内在住の方

※治療中の病気などのため主治医の指示を必要とする場合は、運動指導提供書を提出していただきます。

定員

20名

持ち物

飲み物(水かお茶)、タオル

※運動ができる服装・靴でお越しください。

参加費

無料(自己負担はありません。)

申込方法

しもつけオンラインサービス、健康増進課窓口または電話

申込期限

参加希望日の5日前(土日祝日を除く)

 

健康づくり基礎教室

生活習慣病を予防するためにはどうすればよいか、一緒に考えてみませんか?
生活習慣病や栄養バランスの取れた食事について学び、家で出来る運動の実践を通して、自分の健康を見直してみましょう。

内容

生活習慣病についての話、家でできる運動、バランスの良い食事のポイント、バランスの良い食事の試食

日程・場所

健康づくり基礎教室日程表
  日にち 会場

右記より

参加希望する日を

お選びください。

10月10日(金曜日)

ゆうゆう館
12月10日(水曜日) 石橋公民館
令和8年2月10日(火曜日) きらら館
 

時間

午前9時15分~午後1時

(受付時間:午前9時~9時15分)

対象者

今までに健康診断を受けたことがある20歳以上の方

定員

20名

持ち物

健診結果、筆記用具、飲み物(水またはお茶)、室内運動靴(ゆうゆう館で開催時)、お米0.5合お茶碗

※運動ができる服装でお越しください。

参加費

300円(試食の食材費になります。)

申込方法

しもつけオンラインサービス、健康増進課窓口または電話

申込期限

参加希望日の7日前(土日祝日を除く)

 

健康まるっと教室~高血圧編~

高血圧は気が付かないうちに大きな病気を招く危険性があります!
高血圧や塩分控えめの食事について学び、家で出来る運動の実践を通して、高血圧予防・腎臓病予防のために必要な「生活習慣」について学びます。
教室に参加して減塩習慣を身につけましょう!

内容

令和7年度は、1回2コースの教室となっています。

  1. 高血圧と病気、高血圧予防の話
  2. 健康運動指導士による高血圧予防の運動
  3. 管理栄養士による高血圧予防の食事の話
  4. 減塩ポイントを押さえたおかずの試食とみそ汁を飲み比べて自分の味覚をチェックしてみましょう!

※しもつけ健康マイレージは、2日間の参加を経て、達成となりますのでご理解・ご了承ください。

日程

健康まるっと教室~高血圧編~日程
  日にち 会場

右記より

参加希望日(1)~(3)より

お選びください。

(1) 9月4日(木曜日)

ゆうゆう館

9月25日(木曜日)
(2) 10月28日(火曜日) きらら館
11月18日(火曜日)
(3) 令和8年1月29日(木曜日) 石橋公民館
令和8年2月26日(木曜日)

時間

1日目:午前9時15分~午後0時(受付時間:午前9時~9時15分)

2日目:午前9時45分~午後0時(受付時間:午前9時45分~10時)

対象者

  • 健診で血圧が高かった方
  • 腎機能が低いといわれた方
  • 上記のご家族の方

※治療中の方はお申し込み時にお伝えください。

定員

20名

持ち物

1日目:健診結果、筆記用具、飲み物(水かお茶)、室内用運動靴(ゆうゆう館にて開催時)、タオル

※運動ができる服装でお越しください

2日目:健診結果、筆記用具、飲み物(水かお茶)、タオル

参加費

無料(自己負担はありません。)

申込方法

しもつけオンラインサービス、健康増進課窓口または電話

申込期限

参加希望日の7日前(土日・祝日を除く)

血圧・体重・腹囲の記録について

記録をつけることで、健康維持・改善へのやる気がでるだけでなく、効果が目に見えることで励みにもつながります。
ぜひ日々の記録を残していきましょう!
血圧、体重、腹囲などが記録できる用紙を下記に掲載しておりますので、印刷してご自身の健康手帳としてご活用ください。
郵送をご希望の場合は、健康増進課(電話:0285-32-8905)までご連絡をお願いいたします。


掲載日 令和7年4月30日 更新日 令和7年7月7日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています