令和6年10月【経験者枠】・令和7年4月【早期枠】採用 下野市職員採用試験の合格者を発表します
2次試験合格者
標記試験の合格者は次の方々です。
受験者各位にはシステムで合否を通知しました。
※8月9日(金曜日)に通知しております。
令和7年4月1日採用【早期枠】第2次試験合格者(pdf 26 KB)
令和6年10月1日採用【経験者枠】第2次試験合格者(pdf 26 KB)
1次試験合格者
標記試験の合格者は次の方々です。
合格者はシステムにて通知し、2次試験の受験意思確認を依頼しました。
不合格者はシステムにて通知しました。
※6月20日(木曜日)に通知しております。
令和7年4月1日採用【早期枠】第1次試験合格者(pdf 28 KB)
令和6年10月1日採用【経験者枠】第1次試験合格者(pdf 27 KB)
令和6年10月【経験者枠】・令和7年4月【早期枠】採用 下野市職員採用試験の申込期間は終了しました
5月28日(火曜日)をもって、申込期間は終了しました。
令和6年10月【経験者枠】・令和7年4月【早期枠】採用 下野市職員採用試験を実施します
令和6年10月1日および令和7年4月1日に採用を予定する市職員採用試験を、次の通り実施します。下野市では、人材育成基本方針に基づいて、時代や状況の変化を読み取りながら仕事を進める職員、市民から信頼される職員、市民と連携協力して地域づくりのできる職員を求めています。受験を希望される方は、受験資格や申込方法などを試験案内にてご確認のうえ、受付期間内にお申し込みください。
令和6年度から試験方法を変更します
- オンラインによる申し込み
職員採用システムを利用した受験申込になります(窓口や郵送による申込は行いません)
また、申込から採用まで、すべて職員採用システムを利用します。
- 第一次試験におけるテストセンター方式の導入
全国のテストセンターで受験できます。
試験は基礎能力検査(SCOA)になります。
令和6年10月採用【経験者枠】3名程度
一般事務
昭和54年4月2日から平成元年4月1日までに生まれた方で、以下の要件をすべて満たす方
(1)高等学校卒業以上の学歴を有する方
※文系・理系の区別は問いません。
※例年「土木技師」として募集していた枠は、「一般事務」と併せての募集となりました。
(2)民間企業等において正職員としての職務経験を通算5年以上(令和6年3月末時点)有する方
(3)令和6年10月1日から勤務可能な方
令和7年4月採用【短大・大卒等早期枠】5名程度
一般事務
平成6年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた方で、以下の要件をすべて満たす方
(1)短期大学等卒業(令和7年3月卒業見込み者を含む。)以上の学歴を有する方
※文系・理系の区別は問いません。
※例年「土木技師」として募集していた枠は、「一般事務」と併せての募集となりました。
(2)令和7年4月1日から勤務可能な方
申込方法
オンライン申請受付期間
令和6年5月7日(火曜日) 午前9時 ~ 令和6年5月28日(火曜日) 午後5時
※サーバーが込み合う等により申込に時間がかかる場合があります。締切直前はご注意ください。
※5月28日午後5時までに本登録を完了してください。未完了の場合は受験できません。
※受付期間中は24時間申込可能です。なお、重大な障がい等により事前の通知なくシステムメンテナンスを実施する場合があります。
※上記のほか、使用される機器や通信回線上の障がいなどによる申込遅延等には一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
オンライン申込方法
下記リンクから期間内に申し込みをしてください。
下野市職員採用試験申込サイト(別ウィンドウで外部サイトへリンク)
【申込手順】
仮登録後、本登録が必要です。
- 上記申込みサイト(外部リンク)へ接続し、メールアドレス等を「仮登録」し、個人IDとパスワードを取得してください。
取得した個人IDとパスワードは、受験申込み、受験票の印刷等、以後の手続きに必要ですので、必ず控えておいてください。 - 仮登録完了メールを受信後、メールに記載されたURLにアクセスし、マイページから受験者情報等を「本登録」してください。
- 本登録完了メールを受信し、申込完了となります。なお、本登録後24時間を経過しても完了メールが届かない場合は、必ず総務人事課にお問い合わせください。
試験内容
第一次試験(SCOA:基礎能力検査)テストセンター方式
SCOA(基礎能力検査)では、言語・数理・論理的思考力・常識・英語 等を検査します。
受験期間
令和6年6月1日(土曜日) ~ 令和6年6月16日(日曜日)
会場
利用可能なテストセンターは以下のリンクからご確認ください(日程によっては利用できない会場があります)。
全国CBTテストセンター(別ウィンドウで外部サイトへリンク)
※会場によっては、エレベータの設置がない等、受入れ体制が万全ではない場合があります。
事前にご確認をお願いいたします。
持ち物
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・障がい者手帳 等官公庁が発行した顔写真付証明書)
- 筆記用具
第二次試験(集団討論※・適性検査・個別面接)
日時・場所等については、第一次試験の合格者に通知します。
※実施予定だった集団討論は、実施しないことになりました。
合格発表
第一次試験
6月下旬に、市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに合格者に通知します。
※電話等での応答は行いません。
第二次試験
8月中旬に、市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに受験者に通知します。
※電話等での応答は行いません。
試験案内
下記の【関連資料】からダウンロードすることができます。
申し込み・問い合わせ先
〒329-0492
下野市笹原26番地 下野市役所総務人事課人事給与グループ
電話:0285-32-6065