令和8年4月【追加募集枠】採用 下野市職員採用試験を実施します
職員採用専用WEBサイトはこちら!
職員採用専用WEBサイトでは、各種試験情報や採用試験申込フォームなどを掲載しています。
令和8年4月【追加募集枠】採用 下野市職員採用試験を実施します
令和8年4月1日に採用を予定する市職員採用試験を、次の通り実施します。下野市では、人材育成基本方針に基づいて、時代や状況の変化を読み取りながら仕事を進める職員、市民から信頼される職員、市民と連携協力して地域づくりのできる職員を求めています。受験を希望される方は、受験資格や申込方法などを試験案内にてご確認のうえ、受付期間内にお申し込みください。
土木技師(経験者) 若干名
昭和55年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方(令和7年度31歳~45歳)で、以下の要件をすべて満たす方
(1)学校教育法に基づく大学、短期大学、高等学校等において土木に関する課程を修めた方、または1級土木施工管理技士か2級土木施工管理技士の資格を有する方
(2)民間企業や官公庁における土木に関する職務経験を通算5年以上(令和7年3月末時点)有する方
学芸員(埋蔵文化財) 若干名
発掘調査や史跡整備に伴う埋蔵文化財の保護に関する業務をはじめ、広く文化財保護・活用に関する業務に従事します。
昭和50年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方(令和7年度22歳~50歳)で、以下の要件をすべて満たす方
(1)学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)又は大学院において、考古学・歴史学を専攻する学科もしくはこれに相当する課程を修めて卒業(修了)した方又は令和8年3月31日までに卒業(修了)見込みの方
(2)地方公共団体、公益法人、大学その他の調査研究機関等において、埋蔵文化財の発掘調査又は発掘調査報告書執筆の実績を有する方
(3)学術論文等の発表実績を有する方
職務経験の留意事項について
(1)「民間企業等」とは、民間企業のほか、国、地方公共団体、独立行政法人等の公的機関、各種団体、各種法人(財団法人、社団法人、NPO法人等)、雇用関係が成立する組織、個人を広く含むほか、業務に従事していたことを証明できる自営業も含みます。
(2)「職務経験」とは、正規職員として、同一企業・団体等において、継続して2年以上勤務した期間が該当します。なお、職務経験が複数ある場合は通算することができます。最終合格後、職務経験期間の確認のため、職歴証明書等を提出していただきます。なお、必要な職務経験が確認できない場合は、採用される資格を失います。
(3)産前産後・育児休業以外の休職期間は、職務経験算定対象外とします。
申込方法
オンライン申請受付期間
令和7年11月14日(金曜日) 午前9時 ~ 令和7年11月28日(金曜日) 午後11時59分
※サーバーが込み合う等により申込に時間がかかる場合があります。締切直前はご注意ください。
※11月28日午後11時59分までに本登録を完了してください。未完了の場合は受験できません。
※受付期間中は24時間申込可能です。なお、重大な障がい等により事前の通知なくシステムメンテナンスを実施する場合があります。
※上記のほか、使用される機器や通信回線上の障がいなどによる申込遅延等には一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
オンライン申込方法
下記リンクから期間内に申し込みをしてください。
下野市職員採用専用ページ(パブリックコネクト)(別ウィンドウで外部サイトへリンク)
【申込手順】
- お申し込みには、PUBLIC CONNECTへの会員登録が必要となります。
- エントリーが完了すると「エントリー完了のお知らせ」という自動通知が届きます。エントリーが完了したにも関わらず通知が届かない場合は、必ず下野市総務人事課にお問い合わせください。
TEL:0285-32-6065(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)
- 申込後、採用に関する連絡は原則としてPUBLIC CONNECT内のメッセージ機能で行います。メッセージはPUBLIC CONNECTにログインして確認いただくほか、会員登録時に登録したメールアドレスにも通知されます。
試験内容
第一次試験(SCOA:基礎能力検査)テストセンター方式
SCOA(基礎能力検査)では、言語・数理・論理的思考力・常識・英語 等を検査します。
受験期間
令和7年12月3日(水曜日) ~ 令和7年12月14日(日曜日)
会場
利用可能なテストセンターは以下のリンクからご確認ください(日程によっては利用できない会場があります)。
全国CBTテストセンター(別ウィンドウで外部サイトへリンク)
※会場によっては、エレベータの設置がない等、受入れ体制が万全ではない場合があります。
事前にご確認をお願いいたします。
※上記リンクから受験申し込みは出来ません。申し込み用のメールは追って送付します。
持ち物
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・障がい者手帳 等官公庁が発行した顔写真付証明書)
- 筆記用具
第二次試験(適性検査・個別面接)
日時・場所等については、第一次試験の合格者に通知します。
合格発表
第一次試験
12月中旬に、市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、PUBLIC CONNECT内のメッセージ機能でも通知します。
※電話等での応答は行いません。
第二次試験
1月下旬に、市ホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、書面にて合格者に通知します。
※電話等での応答は行いません。
試験案内
下記の【関連資料】からダウンロードすることができます。
申し込み・問い合わせ先
〒329-0492
下野市笹原26番地 下野市役所総務人事課人事給与グループ
電話:0285-32-6065







