風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう(風しんの追加的対策)
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性は、定期の予防接種として接種機会がなく、女性や他の世代の男性に比べ、風しん抗体保有率が低くなっています。この世代の抗体の保有率を高めることを目的として、風しん抗体検査と定期予防接種を公費で受けられる事業(風しんの追加的対策「風しん第5期」)を実施しています。
対象となる方は、令和7年3月までの期間、風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けることができます。
「風しんの追加的対策事業」は間もなく終了となります
風しんの定期予防接種の機会がなかった方を対象とした、無料の抗体検査と予防接種が、令和7年3月31日をもって終了となります。希望される方は、早めの検査・接種をご検討ください。
なお抗体検査は、結果が出るまでに時間を要します。検査の時期によっては予防接種が期限に間に合わなくなるおそれがありますので、余裕をもって受診しましょう。
抗体検査と予防接種が必要な理由
風しんは感染力が強く、成人が感染すると症状が重くなることがあります。
また、妊娠中の女性が感染すると、子どもに眼や耳等の障がいを含む先天性風しん症候群(CRS)が生じる可能性があります。
風しんから自分自身と、これから生まれてくる子ども達をを守るために、まずは抗体検査を受けましょう。
対象者
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性
クーポン券の発送(令和6年度)
令和6年2月末までに抗体検査を受けていない全対象者の方(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性)に対して、令和6年5月に新しいクーポン券を発送しました。クーポン券の有効期限は令和7年3月31日となっています。
※クーポン券がお手元にない方は、再発行をいたしますので、健康増進課までご連絡ください。
抗体検査・予防接種
- クーポン券が届いたら、まずは抗体検査を受けて下さい。
- 検査の結果抗体が低い方は、予防接種を受けていただくことになります。
※抗体検査と予防接種までの流れについては、こちら(pdf 236 KB)をご覧ください。
抗体検査を受けられる場所
次のA~Cのいずれかの方法で抗体検査を受けてください。
- 医療機関(
下野市内風疹抗体検査・予防接種実施医療機関一覧(pdf 115 KB)を参照)→事前に医療機関へ電話予約してください。
- 会社等での職域検診(お勤めされてる方)→勤務先にご確認ください。
- 市の集団健診→集団検診の申込時に併せて健康増進課へ電話予約してください(インターネットでの申し込みは出来ません)。
予防接種を受けられる場所
- 医療機関のみ(
下野市内風疹抗体検査・予防接種実施医療機関一覧(pdf 115 KB)を参照)
抗体検査・予防接種の料金
クーポン券を使うことで、抗体検査・予防接種はどちらも無料で受けることができます。