このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップライフイベント妊娠・出産金銭的支援妊婦・出産に関する金銭的支援> 妊産婦健康診査・新生児聴覚検査を受けましょう

妊産婦健康診査・新生児聴覚検査を受けましょう

多胎妊娠の場合、5回分の妊婦健康診査が公費負担になります

令和4年度(令和4年4月1日~)から、多胎を妊娠している妊婦を対象に、既存の14回分に加え、5回分の妊婦健康診査が公費負担となりました。
公費負担額には下表のとおり上限があります。上限を超えた部分は自己負担となります。

妊婦健康診査の公費負担額上限
回目 公費負担額(上限)
多胎児用(1回目) 5,000円
多胎児用(2回目) 5,000円
多胎児用(3回目) 5,000円
多胎児用(4回目) 5,000円
多胎児用(5回目) 5,000円

妊産婦健康診査・新生児聴覚検査

赤ちゃんが無事に産まれるよう、妊娠中は定期的に医療機関で健康診査を受けましょう。
下野市では、14回分の「妊婦健康診査」を公費負担しています。
また、出産後間もない時期の母体の身体的機能の回復や授乳状況及び精神状態が把握できるよう、産後2週間と産後1か月の「産婦健康診査」費用を公費負担しています(産後2週間健康診査については、平成31年4月以降の出産から適用)。
さらに、出産後の赤ちゃんにつきましては、「新生児聴覚検査」費用を公費負担しています。

上記健康診査・検査に当たり、母子健康手帳交付時に「妊産婦健康診査受診票(妊婦健康診査及び産後2週間・産後1か月健康診査)」「新生児聴覚検査受診票」を発行します。
公費負担額には下表のとおり上限があります。上限を超えた部分は自己負担となります。

妊婦健康診査
回目 公費負担額(上限)
1回目 20,000円
2回目 5,000円
3回目 5,000円
4回目 5,000円
5回目 5,000円
6回目 5,000円
7回目 5,000円
8回目 11,000円
9回目 5,000円
10回目 5,000円
11回目 9,000円
12回目 5,000円
13回目 5,000円
14回目 5,000円 
産婦健康診査
回目 公費負担額(上限)
産後2週間 5,000円
産後1か月 5,000円
新生児聴覚検査
回目 公費負担額(上限)
1回(初回検査及び確認検査) 5,000円

利用方法


掲載日 平成28年11月8日 更新日 令和5年5月2日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています