ねんきんネットで年金記録や年金見込み額などの確認ができます
「ねんきんネット」は、お客様がインターネットを通じてご自身の年金の情報を手軽に確認できる日本年金機構のオンラインサービスです。
24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンからご自身の年金情報を確認することができます。
「ねんきんネット」で確認できること
年金記録
ご自身の国民年金の記録や、お勤めになられた会社の履歴、標準報酬月額、賞与額が確認できます。
将来の年金見込額の試算
働きながら年金を受け取る場合や、年金の受給開始を遅らせる場合など、様々な条件に合わせた試算ができます。
追納等可能月数と金額
国民年金保険料の未納期間や免除(納付猶予・学生納付特例制度)が適用された期間の分の、今後納付(追納)できる月数や金額の確認ができます。
なお、納付月数・金額を入力した後で、その条件を基に年金見込額を試算し、納付する場合と納付しない場合との年金見込額を比較することもできます。
電子版「ねんきん定期便」
毎年誕生月に、日本年金機構が郵送している「ねんきん定期便」と年金記録を電子版(PDFファイル)で、1か月程度早くご確認いただけます。
電子版「ねんきん定期便」はダウンロードが出来るため、年金記録の管理・保存に便利です。
ご利用対象者
- 国民年金または厚生年金保険に加入中の方(20歳以上60歳未満で年金未加入の方を含みます。)
- 日本年金機構が郵送する「ねんきん定期便」の送付対象の方(「ねんきんネット」上で郵送を「希望しない」と登録された方も対象に含みます)
各種通知書
日本年金機構から郵送している年金振込通知書や年金額改定通知書、社会保険料控除証明書などの通知書が確認できます。
ただし、日本年金機構からそれらの通知書が送付されている方に限ります。
「ねんきんネット」のその他の機能
- 公的年金の源泉徴収票や国民年金保険料控除証明書などの再交付申請
- 国民年金保険料免除・猶予申請などの届書の作成・印刷
「ねんきん」ネットの登録方法
ご利用には「ねんきんネット」への登録が必要です。
「ねんきんネット」の登録には以下の2つの方法があります。
登録方法の詳細はこちらからご確認ください。
なお、基礎年金番号をお持ちでない方等、一部ご利用できない場合がありますので、ご了承ください。
マイナポータルからのご登録(ねんきんネットのユーザID取得不要)
マイナポータルから「ねんきんネット」を利用するためには、マイナンバーカード(4桁の暗証番号)とメールアドレスが必要です。
パソコンもしくはスマートフォンからマイナポータルにログインして、「年金記録・見込額を見る(ねんきんネット)」から「ねんきんネット」への連携手続きを行ってください。
※「マイナポータル」の利用には事前登録が必要です。
※スマートフォンで利用する場合は、アプリをダウンロードしてください。
ねんきんネットのユーザID取得
「ねんきんネット」のユーザIDの取得の際には、基礎年金番号、メールアドレスが必要となります。
登録時にお手元に年金手帳や年金証書など基礎年金番号が確認できるものをご用意の上、登録申請を行ってください。
登録方法や操作にお困りの場合の問い合わせ先
- ホームページ
下記の関連リンク「ねんきんネット」からアクセスしてください。
- 相談チャット
「ねんきんネットに関するよくあるお問合せに自動でお答えする24時間対応の「ねんきんネット相談チャット」を開設しています。
下記の関連リンクから「相談チャット総合窓口」へアクセスしてください。
- お電話(専用番号)
0570-058-555 (ナビダイヤル)
※050から始まる電話でおかけになる場合は「03-6700-1144(一般)」へおかけください。
【受付時間】
月曜日:午前8時30分~午後7時00分
火曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分
第2土曜日:午前9時30分~午後4時00分
※祝日(第2土曜日を除く)、12月29日~1月3日はご利用いただけません。