幼児教育・保育の無償化
【
健康福祉部
こども福祉課
】
令和元年5月に、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律が成立し、令和元年10月から幼児教育・保育の無償化が実施されました。
制度の概要
趣旨・目的
幼児教育・保育の無償化は、子どもたちに対し、生涯にわたる人格形成の基礎を...
保育料の寡婦(夫)控除のみなし適用
【
健康福祉部
こども福祉課
】
平成30年9月から保育料等の寡婦(夫)控除のみなし適用を実施します。
未婚のひとり親を地方税法上の寡婦(夫)とみなしたうえで、保育料等に係る市町村民税の算定を行い、ひとり親家庭の支援の充実を図ります。
みなし適用の該当となっても...
保育料
【
健康福祉部
こども福祉課
】
保育園及び新制度に移行した幼稚園・認定こども園の保育料は、原則として、入園児童の父母の市民税所得割課税額(住宅借入金等特別控除・配当控除等の税額控除前の金額)により算定します。ただし、祖父母等の収入によって生計が成り立っている場合や、祖父母...
認定こども園
【
健康福祉部
こども福祉課
】
認定こども園とは?
幼稚園と保育園の良いところを活かすために、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の制定からできた総合施設です。
つまり、就学前の子どもに幼児教育及び保育の提供を行う機能と地...