このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップライフイベント教育> 【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習』を行いました

【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校『ふるさと学習』を行いました

南河内小中学校との連携事業『ふるさと学習(6年生)』を行いました

11月7日(金曜日)に、南河内小中学校の6年生と『エゴマ』の実(種)の収穫体験を実施しました。

 

7月上旬に下野薬師寺跡の畑に移植した『エゴマ』が大きく成長して、収穫の時期を迎えました。『エゴマ』は、古代の『下野薬師寺』で、灯明の燃料として使用されていたことから、このエゴマから搾った油を下野薬師寺跡で行われるエゴマ灯明の会で使用しています。

コツをつかむまでは少し難しい作業もありましたが、ボランティアの会の皆さん、障がい者施設の皆さんと協力しながら楽しく収穫を体験。短い時間でしたが、どのクラスも90リットルの袋がいっぱいになるほど収穫できました。

 

来月には乾燥させたエゴマの実から油を搾る体験をします。どのくらいの油が搾れるか楽しみですね。

 

ふるさと学習(6年生)当日の様子
エゴマアップ 刈り取り全体の様子
活動中の6年生 刈り取ったエゴマ
葉っぱを落とす様子 収穫後のエゴマ

お問い合わせ

下野薬師寺歴史館
下野市薬師寺1636
電話:47-3121
 


掲載日 令和7年11月10日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化財課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています