議会を傍聴してみませんか
傍聴のご案内
皆様の生活に直結した重要な問題が審議されている市議会は、誰でも傍聴できます(ただし、児童及び乳幼児の入場は親子傍聴室のみとさせていただいております)。
自分の選んだ議員がどのような活動をしているのかを目の前で見ることができます。
市政への知識を深め、市政を身近に感じるためにも、ぜひ市議会を傍聴してみませんか?
※なお、本会議の様子は、市役所4階ロビーに設置したモニターでもご覧いただくこともできます。
市役所4階 議場(傍聴席からの眺め)
傍聴の受付
傍聴を希望される方は、会議当日、市役所4階の議会事務局前に直接お越しください。その際、備え付けの受付票に、住所及び氏名を記入し、受付箱に投函していただきます。
会議名 |
場所 |
---|---|
本会議 |
下野市役所 4階 議場 |
議会運営委員会 |
下野市役所 4階 403会議室 |
総務常任委員会 |
下野市役所 4階 議会特別会議室 |
経済建設常任委員会 |
|
教育福祉常任委員会 |
|
特別委員会 |
傍聴のルール
傍聴者の皆様へ議会を傍聴するためのルールです。
- 議会傍聴規則第7条の規定により、ラジオ、拡声器、録音機、写真機の類を携帯している方は入場できません(議長の許可を得た場合を除きます)。
- 傍聴席では携帯電話等の電源を切るか、マナーモードに切り替えてください。
- 談笑したり、むやみに席を立たないで、静かに傍聴してください。
- お子様をお連れの方は親子傍聴室で傍聴できます(議場のみ)。
- 車いすのまま傍聴できるスペースが3席分(議場)あります。
以上のことが守られない場合や、議場の妨害となるような場合は、傍聴することができません。
一般傍聴席(44席)
手話通訳者の派遣について
傍聴する際に手話通訳者が必要な方は、こちらをご確認ください。
掲載日 平成28年11月8日
更新日 令和6年8月30日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
議会事務局 議事課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎4階)
電話:
FAX:
0285-32-8614
(メールフォームが開きます)