下野市自治基本条例情報紙「らいさま」バックナンバー
「らいさま」とは
平成26年4月に制定された下野市自治基本条例は、私たち市民(市内に住む人、働く人、学ぶ人及び事業者)にとって、よりよいまちづくりを進めるための基本的な考え方、ルールを定めたものです。
「らいさま」は、市民の皆さまの条例への理解を深めていただくために、平成27年1月から発行している自治基本条例情報紙です。自治会を通じた各戸配布のほか、市内公共施設や企業に配布されています。
「らいさま」をご覧になったご感想・情報提供など、ページ最下段の【このページについてのお問い合わせ先】から、ぜひお知らせください。
「らいさま」バックナンバー
- らいさま 創刊号(平成27年1月)
- らいさま 第2号(平成27年9月)
- らいさま 第3号(平成28年3月)
- らいさま 第4号(平成28年9月)
- らいさま 第5号(平成29年3月)
- らいさま 第6号(平成29年9月)
- らいさま 第7号(平成30年3月)
- らいさま 第8号(平成30年9月)
- らいさま 第9号(平成31年3月)
- らいさま 第10号(令和元年8月)
- らいさま 第11号(令和2年2月)
- らいさま 第12号(令和2年8月)
- らいさま 第13号(令和3年8月)
- らいさま 第14号(令和4年2月)
- らいさま 第15号(令和4年8月)
- らいさま 第16号(令和5年2月)
らいさま 創刊号(平成27年1月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま 創刊号
-
表紙:
<特集>地域を元気にする!
-
2ページ:
吉田村まつり ~きらりと光る小さなコミュニティ~
-
3ページ:
曙フーズ株式会社栃木工場 ~企業と地域~
-
4ページ:
グリムの森イルミネーション ~手作りの輝く地域~
-
5ページ:
いしばしイベントめぐりスタンプラリー ~つながる地域力~
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第2号(平成27年9月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま 第2号
-
表紙:
<特集>輝く! 若い力
-
2ページ:
子どもの参画 PART1 ~子ども未来プロジェクト~
-
3ページ:
子どもの参画 PART2 ~計画づくりへの参画進行中!~
-
4ページ:
子どもの参画 PART3 ~トウサワトラノオを通じた地域のつながり~
-
5ページ:
子どもの参画 PART4 ~実生から育てる環境美化活動~
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第3号(平成28年3月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま 第3号
-
表紙:
<特集>深化するコミュニティ!
-
2ページ:
グリーンタウンコミュニティ推進協議会
-
3ページ:
エコライフまつり ~実行委員会形式で行うお祭り~
-
4ページ:
東方台地コミュニティ ~楽しみながら実践する自主事業~
-
5ページ:
東方台地コミュニティが担う子ども事業・地域の目
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第4号(平成28年9月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま 第4号
-
表紙:
<特集>交流をささえる市民力!
-
2ページ:
国際交流 ~ホストファミリー~
-
3ページ:
国際交流 ~ミュンヘン大学生との交流・日本語教室~
-
4ページ:
国内交流 ~香川県高松市との交流~
-
5ページ:
国内交流 ~宮城県亘理町との交流・地域の目~
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第5号(平成29年3月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま 第5号
-
表紙:
<特集>多様化する広域連携!
-
2ページ:
下野市、上三川町、壬生町の連携・石橋地区消防組合
-
3ページ:
小山広域保健衛生組合・下野市の下水道
-
4ページ:
図書館・小山市近郊地域医療連携協議会
-
5ページ:
小山地区定住自立圏共生ビジョン・歴史とロマンのかんぴょう街道
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第6号(平成29年9月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま第6号
-
表紙:
<特集>地域資源を活かす企業家
-
2ページ:
下野豆腐あらた家
-
3ページ:
トマトパークが照らす農業の未来
-
4ページ:
下北沢のビアバーが下野市で醸造開始
-
5ページ:
情熱と豊かな自然が育むアスパラの郷・築100年の古民家ツバキヤ
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第7号(平成30年3月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま第7号
-
表紙:
<特集>国との広域連携とたすけあい!
-
2ページ:
紹介する委員の特徴
-
3ページ:
身近な相談相手、見守り役を目指して
-
4ページ:
立ち直りを支える地域のちから・社会を明るくする女性のちから
-
5ページ:
育てよう広めよう人権の意識・まちをよくするみんなの声
-
6ページ:
らいさまNEWS拡大版・編集後記
らいさま 第8号(平成30年9月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま第8号
-
表紙:
<特集>参画の芽を育てる!
-
2ページ:
多様な市民参画でつくる下野市の未来
-
3ページ:
転入した時の想いが開花~オープンガーデンで市の美観向上~
-
4ページ:
ドイツの市民参画とは~国際交流員マシアスさんにききました~
-
5ページ:
I LOVE まつり in じち・未来をつなぐ参画の芽
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第9号(平成31年3月)
全ページ一括ダウンロード:
らいさま第9号
-
表紙:
<特集>人づくり 場づくり 土づくり!
-
2ページ:
多様で自発的な活動をする人づくりへ
-
3ページ:
吉田村まつりを担う若手・第12回平成30年度栃木県元気な農業コンクールで表彰
-
4ページ:
仁良川コミュニティ伝統のおはやし・多世代が交流する地域づくり
-
5ページ:
公園の一角に新たなにぎわいを
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第10号(令和元年8月)

全ページ一括ダウンロード:
-
表紙:
<特集>水・緑資源への想い!
-
2ページ:
グリムの里事業の奏効~物語りのある公園づくり~
-
3ページ:
樹木観察会が育む郷土愛~市内の豊かな木々を知り尽くす取組み~
-
4ページ:
吉田用水がもたらす潤い~先人の知恵と工夫と調和~
-
5ページ:
第40回を迎えた天平の花まつり~ごみの山を宝の山に~
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第11号(令和2年2月)

全ページ一括ダウンロード:
-
表紙:
<特集>共生社会を目指して!
-
2ページ:
ミニ座談会(1)
一般社団法人Bridge代表理事 山口氏
茂木グリーンファーム代表 茂木氏
社会福祉法人はくつる会理事長 諏訪氏 -
3ページ:
ミニ座談会(2)
-
4ページ:
ミニ座談会(3)
-
5ページ:
栃木県が目指すユニバーサル農業・共生社会とちぎづくり表彰
-
6ページ:
中の目外の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第12号(令和2年8月)

全ページ一括ダウンロード:
-
表紙:
<特集>学校とコミュニティの再編
-
2ページ:
たんぽぽ館と地域コミュニティの可能性は∞
-
3ページ:
地域の絆その1誰かとつながっている安心感
-
4ページ:
地域の絆その2おそろいのTシャツが防災会をつなぐ
-
5ページ:
吉田河岸と水防団
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS・編集後記
らいさま 第13号(令和3年8月)

全ページ一括ダウンロード:
-
表紙:
<特集>下野市の今を切り取る
-
2ページ:
地域振興のためのメディアづくりワークショップを実施しました
-
3ページ:
ローカルメディアとは?
-
4ページ:
メディアづくりワークショップへようこそ
-
5ページ:
ローカルミーム(文化的遺伝子)を未来につなぐ
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS
らいさま 第14号(令和4年2月)

全ページ一括ダウンロード:
-
表紙:
<特集>学校とコミュニティの再編
-
2ページ:
たんぽぽ館と地域コミュニティの可能性は∞(ムゲンダイ)
-
3ページ:
旧国分寺西小学校区コミュニティのこれから・吉田西小学校区と二つのコミュニティ
-
4ページ:
スポーツを通じた地域コミュニティ・行事を通じた地域コミュニティ
-
5ページ:
ローカルミームを探して
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS
らいさま 第15号(令和4年8月)

全ページ一括ダウンロード:
-
表紙:
<特集>変化する学校とコミュニティ
-
2ページ:
進化する学校区コミュニティ
-
3ページ:
薬師寺地区は地域資源がいっぱい
-
4ページ:
移り変わる暮らしと地域資源
-
5ページ:
薬師寺地区のスポーツコミュニティ・薬師寺コミュニティはミルフィーユ
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS
らいさま 第16号(令和5年2月)

全ページ一括ダウンロード:
-
表紙:
<特集>コミュニティを繋ぐ学校
-
2ページ:
細谷小150年のあゆみ
-
3ページ:
地域の繋ぐ蔵と橋
-
4ページ:
地域を繋げる音と舞
-
5ページ:
細谷小学校区はローカルミームがいっぱい・みどRINGフェス~小学校を通じた地域の人の輪~
-
6ページ:
外の目中の目・らいさまNEWS
関連資料
掲載日 平成29年7月25日
更新日 令和5年3月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 市民協働推進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)