このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

ごみの分け方・出し方

利用者みんなの協力で清潔な護美(ごみ)ステーションに

ごみステーションは、利用者全員の協力により、清潔に保たれています。

一部のルールを守らない方のために苦労される方が出ないよう、ごみを出す際は、ルールを必ず守ってください。

行政カレンダーで回収日をご確認ください

回収日を間違えると回収されず、ごみステーションに残ります。
祝日等の関係で回収日が変更される場合もあります。必ず行政カレンダーをご確認ください。

決められた分別で出しましょう

分別がされていないと回収されず、ごみステーションに残ります。
行政カレンダーの「家庭ごみの正しい分け方・出し方」を確認しましょう。

地域で決められたルールを守りましょう

ごみステーション利用者で決めたルールがあれば、守りましょう。
決められた日の朝8時までに出しましょう。
ごみの種類によって回収車両が異なるため、他の種類のごみがごみステーションに残っていたとしても、収集が終わっている場合があります。

自分が出したごみが回収されたか確認しましょう

特別なごみ、変わったごみを出したときは、回収されたか確認しましょう。
前日に自分が出したごみが翌日残っていたら持ち帰り、決められた収集日に出し直しましょう。

分け方・出し方が分からない時は、行政カレンダーの「家庭ごみの正しい分け方・出し方」をよく確認しましょう

不安な場合、分からない場合は、市役所環境課に確認してから出しましょう。

家庭ごみの正しい分け方・出し方

pdfごみのルールブック(令和7年度版)(pdf 3.28 MB)


掲載日 平成28年11月8日 更新日 令和7年3月25日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 環境課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています