認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座を受講してみませんか
「認知症サポーター」とは
認知症の人や家族の応援者です。
認知症を正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族に対して温かい目で接することがスタートです。なにか特別なことをする人ではありません。認知症サポーター養成講座チラシ(docx 221 KB)
講座の内容
研修時間90分(受講者にはテキストと認知症サポーターの証であるカードを配布します。)
- 認知症サポーターとは、キャラバン・メイトとは
- 認知症サポーターとしてできること
- 認知症の当事者から伝えたいこと
- 認知症を理解する(認知症とは、認知症の症状、認知症の人への対応等)
認知症サポーター養成講座の流れ
高齢福祉課に申し込み後、担当者と当日の時間配分や内容について事前打ち合わせを行います。会場は、申込者の方が確保をお願いいたします。
申込方法
希望する日程の4週間前までに申込書(docx 24 KB)
受講者名簿(xlsx 23 KB)をFAX、メール、郵送等により提出してください。
電話:0285-32-8904
FAX :0285-32-8602
E―mail: koureifukushi@city.shimotsuke.lg.jp
掲載日 令和7年5月13日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 高齢福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8602
(メールフォームが開きます)