親子連れ投票~子どもと一緒に選挙にいこう~
公職選挙法の一部改正により、平成28年から投票所に同伴できる子どもの年齢が、「幼児」から「18歳未満」に拡大されました。
総務省の調査によると、子どもの頃に親と一緒に投票に行った経験のある方は、ない方と比べて投票率が20%以上高いことがわかっています。
親子連れ投票は子どもの将来の投票に繋がっています。
ご注意
- 子どもが投票用紙に候補者名を書くことや投票箱に入れることはできません。
- 同伴する選挙人から離れないでください。
- 大声を出すなど、他の方の迷惑にならないようご注意ください。
- その他、各投票所でのルールや指示を守ってください。
令和7年参議院議員通常選挙
親子連れ投票記念証をもらおう
親子連れ(18歳未満のお子様を同伴)で投票に来た方を対象に、親子連れ投票記念証をお渡しします。
期間 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
期日前投票期間 |
午前8時30分~午後8時 |
下野市役所1階ロビー 期日前投票所 |
期日前投票期間のうち2日間 |
午前10時~午後7時 |
自治医科大学医学部教育・研究棟 期日前投票所 |
投票日当日 | 午前7時~午後7時 | 市内21か所の投票所 |
※記念証は数に限りがあります。
ぬりえを塗って記念品をもらおう
期日前投票所に、親子連れ(18歳未満のお子様を同伴)で投票に来た方で、ぬりえを塗ってお持ちいただいたお子さんに、記念品をお渡しします。
期間 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
期日前投票期間 |
午前8時30分~午後8時 |
下野市役所1階ロビー 期日前投票所 |
※記念品は数に限りがあります。
※ぬりえは期日前投票所(市役所1階)に掲示します。返却は行いません。
※ぬりえは投票日が確定してから掲載します。しばらくお待ちください。
掲載日 令和7年5月12日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
行政委員会事務局
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8613
(メールフォームが開きます)