このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ市政情報・市民参加市長の部屋市長のいきいきタウントーク> 令和6年度市長のいきいきタウントーク結果

令和6年度市長のいきいきタウントーク結果

10月1日(火曜日)から5日(土曜日)に、市政懇談会「市長のいきいきタウントーク」を市内3会場で開催しました。
3日間で延べ107名の方がお越しになり、市政への多くのご意見・ご要望が寄せられました。
いただいたご意見等は、今後のまちづくりに生かしていきます。

開催結果

会場でのご意見・ご要望などについては、pdf令和6年度市長のいきいきタウントーク概要(pdf 705 KB)pdf当日説明資料(1)(pdf 5.91 MB)pdf当日説明資料(2)(pdf 693 KB)pdf当日説明資料(3)(pdf 2.18 MB)をご覧ください。

ご意見一覧

タウントークのご意見一覧

1

道路の側溝にある堆積物の清掃について
2 JR「小山車両センター」の名称について
3 文化会館の進捗状況について
4 文化会館ができるまでの間の庁舎ロビーの多目的利用について
5 下野市のふるさと納税返礼品について
6 子ども食堂等への取り組みについて
7
総合政策等の計画がどれだけ実行されているか、PDCAはどのような状況か
8 治山治水について

9

市内自治会自治会長の紹介について

10

県南広域的水道整備事業について

11

市内及び近隣市町への企業誘致について
12 自治医科大学附属病院への診療や入院について
13 民生委員の訪問対象者の要件が変更になった理由について

14

「シモツケくらしウッテツケ」のロゴについて
15 市道2043号線道路整備事業の今後の見通しについて

16

新しくなる学校教育サポートセンターについて

17

校内支援センターの設置について

18

学校給食の無償化と地場野菜や有機食材の使用について
19 ITパスポート試験やパソコン検定を受験する児童生徒への助成金の支給について

20

学校給食無償化について
21 オーガニック給食について
22 ふるさと納税の返礼品について
23 商業施設や飲食店、工場や事業所等の誘致について
24 旧石橋公民館について
25 文化協会への補助の拡充について
26 自治会配送物の配送方法について
27 自治医科大学との連携について
28 ITパスポート試験の助成金について
29 カスミの移動販売について
30 公園の管理について
31 グリムの館の利用について
32 自治会運営における課題について
33 道路が狭くて困っています
34 道路の整備について
35 国分寺東小学校配置の交通指導員増員について
36 手話言語条例の早期制定について
37 手話通訳の派遣依頼方法について
38 県南広域的水道整備事業について
39 事後評価の事務事業評価は廃止し事務事業マネジメントを作成し公表してほしい
40 新総合計画は、前期4年後期4年の計8年で計画をお願いします
41 学校部活動の地域クラブ活動移行について
42 AEDの屋外設置について

 10月1日(火曜日)

時間

午後7時~9時

場所

南河内公民館

参加者数

31名

意見、要望数

14件  

10月3日(木曜日)

時間

午前10時~正午

 

場所

石橋公民館

参加者数

51名

意見、要望数

17件

10月5日(土曜日)

時間

午前10時~正午

場所

国分寺公民館

参加者数

25名

意見、要望数

12件


掲載日 令和6年12月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています