下野市防災士登録制度
制度の趣旨
災害はいつ発生するかわかりません。平常時から防災意識を高め、災害に対して準備していくことが必要です。
そのため、十分な防災に対する意識・知識・技能を有する者として、NPO法人日本防災士機構の登録を受けた「防災士」を登録し、行政機関等が行う防災対策等において連携を図りながら、地域における防災の専門家として平時又は災害時に可能な範囲で活動していただき、地域防災力の向上を図ります。
登録対象者
次のいずれかに該当する者
- 本制度の趣旨に賛同し、行政、関係機関等が行う防災活動に協力できる防災士
- 栃木県が行うとちぎ地域防災アドバイザーに登録している方
活動内容
- 自宅、近所、職場、親戚宅等での防災対策
- 地域、職場等での防災啓発活動
- 地域の防災訓練等でのリーダーシップ発揮
- 災害時に消防、警察、自衛隊等が到着するまでの被害の軽減措置
- 災害時の周囲の人々の安全確認若しくは必要に応じた救出活動、初期消火又は避難誘導
- 災害時の避難所開設又は運営支援
- 災害時の地域の避難誘導支援
- 被災地復興支援
- 自主防災組織等における防災知識の普及、防災訓練の指導等、自主防災組織等の活性化に資する活動
- 市からの依頼に基づく、地区防災計画策定の支援及び地区防災計画に基づく避難訓練の実施等への協力
- 積極的な研修参加等による防災に関する更なる知識の習得又は技術の向上
- その他地域の防災に関する活動
※登録者は、市が行う防災活動について協力要請があった場合は、可能な限りご協力いただきますようお願いいたします。
活動の報告
登録者が活動を行った際は、「下野市防災士活動報告書」を市に報告してください。ただし、とちぎ地域防災アドバイザーに登録している方は、県への報告様式を使って市に報告することができます。
関連資料
掲載日 令和5年2月2日
更新日 令和5年6月29日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 安全安心課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609
(メールフォームが開きます)