このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ市政情報・市民参加市民活動・コミュニティ交流事業国際交流下野市国際交流協会> ホストファミリー大募集(期限再延長・「1週間枠」新設)【下野市国際交流協会】

ホストファミリー大募集(期限再延長・「1週間枠」新設)【下野市国際交流協会】

※「1週間枠」の募集を開始し、申込期限を延長しました(7/7)。

※応募者数が定員に満たなかったため、二次募集を開始しました(6/26)。

※滞在期間と受入対象者の人数を更新しました(6/20)。

 

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

下野市国際交流協会は、今年も「グリムの里夏期日本語講習会」を開催する予定です。
「グリムの里夏期日本語講習会」は、ドイツのミュンヘン大学で日本語を学んでいる大学生を下野市に招待し、ホームステイしながら日本文化体験に参加していただくプログラムです。開催にあたり、8月17日から31日にかけて、ミュンヘン大学生を受け入れていただけるホストファミリーを募集します。

この機会に、ミュンヘン大学生のホームステイを受け入れ、家族全員で異文化体験をしてみませんか?
※ご応募いただいても、来日する学生の人数によっては今回の受け入れがかなわない場合もあります。あらかじめご了承ください。

※来年度(2026年)は休止となる予定です。

対面式で初対面を果たすホストファミリーとミュンヘン大学生
過去のホストファミリーとミュンヘン大学生の初対面の様子

概要

詳しくはpdf募集要項(pdf 254 KB)をご確認ください。

1. 滞在期間

令和7年8月17日(日曜日)~8月31日(日曜日)(予定)

2. 受入対象者の日程(仮)

令和7年8月17日(日曜日)成田空港から下野市へ

  • 平日の日中は、協会が実施するプログラムに参加
    • 朝は原則9時に集合の見込みです(異なる日もあります)。
    • 解散は午後4時~5時ごろの日が多い見込みです(異なる日もあります)。
  • 土曜日・日曜日は、ホストファミリーと過ごしていただく日

8月31日(日曜日)  出発を駅で見送り

3. 受入対象者・人数

ミュンヘン大学(ドイツ)で日本語を学んでいる学生7名

申し込みについて

pdf募集要項(pdf 254 KB)をよくご確認のうえ、お申し込みください。

申込方法

※募集要項と申込書は市民協働推進課の窓口にも設置します。

※質問事項が多岐にわたるため、電話での受付は行いません。ご了承ください。

申込期限

令和7年6月25日(水曜日)(必着)

→二次募集の期限:7月6日(日曜日)

→三次募集の期限:7月11日(金曜日)

※定員に満たない場合は継続して募集します。

過去のホストファミリー経験者のコメント(抜粋)

  • 貴重な異文化体験をさせてもらい、一生の思い出になる時間を過ごせた。
  • 日本に関心をもっている学生と過ごすことで、日本を知る良い機会になった。
  • 本当の家族のように過ごすことができた。
  • 学生が思ったよりも日本語で話してくれて助かった。
  • 食事は、特に好き嫌いなく何でも食べてくれたので困ることはなかった。
  • 一緒に和食を作って食べたのが、良い思い出となった。
  • 礼儀正しくまじめな学生さんで、こちらが教えられることが多くあった。
  • ドイツのことを知ることができ、日本の文化や生活について考え直すきっかけにもなり、視野を広げていただいた2週間だった。
  • 週末の自由時間で、学生との距離を縮めることができたと思う。
  • 夜はリビングで過ごしてくれたので、たくさん話すことができた。
  • 初日に家を案内し、使い方やルールなどをお互い確認しあった。毎日たくさん会話し、やりたいことや食べたいものなど、すべて相談して決めた。
  • なるべく日本語で話し、伝わりやすいように短い文にしたり、きれいな日本語で話したりするように心がけた。
  • ドイツ語の簡単な挨拶を覚えた。日本語と少しの英語、それでも伝わらないときはアプリを使った。ゲームをするときは言葉がわからなくても盛り上がった。
  • 最初はコミュニケーションが難しくて戸惑ったけど、とてもいい経験だった。

ホストファミリー「1週間枠」も合わせて募集中

「ホストファミリーをやってみたいけど、2週間は長すぎる」「初めてだから2週間もうまく過ごせるか不安」とお考えの方は、ぜひ「1週間枠」にお申し込みください。

ホストファミリーの依頼は、2週間連続でお引き受けいただける方を優先しますが、2週間ホストファミリーが足りない場合、1週間枠のホストファミリー2軒で1人の学生を受け入れていただくよう調整いたします。

詳しくは、通常のホストファミリー募集の概要をご確認ください。

受入期間の割り振り(見込み)

前半:8月17日(日曜日)~8月24日(日曜日)

後半:8月24日(日曜日~8月31日(日曜日)

※前半のご家庭と後半のご家庭で相談の上、都合のよい日程・時間帯に移動していただくことを想定しています。

注意事項

pdf募集要項(pdf 254 KB)は2週間ホストファミリーと同じですが、市国際交流協会からの支給金は、半額の1万円となる見込みです。

申込方法

  • 通常の「しもつけオンラインシステム」から入力し、「その他、条件や希望」の欄に「1週間のみの受け入れ希望」とご入力ください。
  • ホストファミリー申込書の「その他条件および希望」の欄に「1週間のみの受け入れ希望」とご記載ください。

申込期限

7月11日(金曜日)(必着)

※定員に満たない場合は継続して募集します。

決定通知・事前説明会

ホストファミリーが決定しましたら、決定通知を各家庭に送付します(メールまたは郵送)。発送は7月中旬を予定しています。

また、決定したホストファミリーの方を対象に、7月29日(火曜日)に事前説明会を開催する予定です。詳細は決定通知とともにご連絡します。

来年度は休止する予定です

下野市はドイツのディーツヘルツタールと姉妹都市を締結しており、3年に一度、中学生の相互派遣をおこなっています。この相互派遣を実施する年度は「グリムの里夏期日本語講習会」を休止することとなっているため、来年度はミュンヘン大学生の受け入れはおこなわない見込みです。ホームステイの受け入れをご希望の方は、今年または再来年の応募をご検討ください。


掲載日 令和7年7月7日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 市民協働推進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています