このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

姉妹都市

 下野市は、ドイツ連邦共和国のディーツヘルツタール(旧シュタインブリュッケン)と姉妹都市協定を締結しています。シュタインブリュッケンは日本語で「石橋」といい、旧石橋町と同じ名前が縁となって姉妹都市となり、交流が続けられてきました。

 シュタインブリュッケンは人口1,000人に満たない小さな村でしたが、4つの村が合併し、現在のディーツヘルツタールとなりました。森林と山地に囲まれ、山と渓谷のすばらしい景観を誇っている政府公認の保養地です。

No Image

姉妹都市交流のあゆみ 総合政策部 市民協働推進課
交流のきっかけ 下野市とディーツヘルツタールの交流は、それぞれが他の町と合併する前、旧石橋町と旧シュタインブリュッケンの時代に始まりました。シュタインブリュッケンはドイツ語で「石橋」を意味し、昭和41(1966)年8月、同じ名前が取り持つ縁...

No Image

姉妹都市ドイツ・ディーツヘルツタールの概要 総合政策部 市民協働推進課
下野市の姉妹都市「 ディーツヘルツタール(Dietzhölztal)」は、ドイツ連邦共和国のほぼ中央に位置するヘッセン州ラーン=ディル郡に属しています。フランクフルトから北西に約100kmの位置にある町には、平均40~80日間積雪のある山...

No Image

姉妹都市提携調印式
2009年10月1日、グリムの館において、姉妹都市提携調印式が行われました。 在日ドイツ大使館公使や栃木県副知事、市国際交流協会役員、市議会議員など約80名が出席するなか、ディーツヘルツタール市のアウラント市長、ナードラ市議会議長と、下野市...

No Image

姉妹都市 中学生相互派遣 総合政策部 市民協働推進課
下野市の姉妹都市であるディーツヘルツタール(ドイツ連邦共和国ヘッセン州)へ下野市の中学校・義務教育学校後期課程の生徒を派遣し、ホームステイ、現地学校体験、市内視察、市民との触れ合いなどを通じて異文化に触れます。また、ディーツヘルツタールの中...

最近チェックしたページ