このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

姉妹都市

 下野市は、ドイツ連邦共和国のディーツヘルツタール(旧シュタインブリュッケン)と姉妹都市協定を締結しています。シュタインブリュッケンは日本語で「石橋」といい、旧石橋町と同じ名前が縁となって姉妹都市となり、交流が続けられてきました。

 シュタインブリュッケンは人口1,000人に満たない小さな村でしたが、4つの村が合併し、現在のディーツヘルツタールとなりました。森林と山地に囲まれ、山と渓谷のすばらしい景観を誇っている政府公認の保養地です。 

姉妹都市提携調印式

No Image

第4回下野市中学生海外派遣を実施しました 総合政策部 市民協働推進課
第4回下野市中学生海外派遣団(中学生13名、引率3名)が平成29年8月20日(日曜日)から8月26日までの7日間、ドイツの姉妹都市・ディーツヘルツタールを訪れました。 下野市の姉妹都市であるディーツヘルツタールへ下野市の中学生を派遣し、ホ...

第4回下野市中学生海外派遣事業結団式が開催されました

第4回下野市中学生海外派遣事業結団式が開催されました 総合政策部 市民協働推進課
7月4日、市役所にて第4回下野市中学生海外派遣事業結団式が開催されました。

No Image

姉妹都市の概要 総合政策部 市民協働推進課
フランクフルトから北西に約100kmの位置にある姉妹都市「ディーツヘルツタール」は、ドイツのほぼ中央に位置するヘッセン州内にあり、面積は37.45km²、人口約6,000人の小さな山間の町です。町には平均40~80日間積雪のある山と渓谷、...

No Image

姉妹都市提携の動機と経過 総合政策部 市民協働推進課
姉妹都市提携の動機と経過 旧石橋町とドイツ連邦共和国の旧シュタインブリュッケン(ドイツ語で「石橋」の意)との交流は、昭和41年8月、同じ名前が取り持つ縁をきっかけに、獨協医科大学名誉学長、故石橋長英博士の橋渡しにより両町小学生の絵画交換から...

No Image

姉妹都市提携調印式
2009年10月1日、グリムの館において姉妹都市提携調印式が行われました。在日ドイツ大使館公使や栃木県副知事、市国際交流協会役員、市議会議員など約80名が出席するなか、ディーツヘルツタール市のアウラント市長、ナードラ市議会議長と、下野市の...

No Image

第1回下野市中学生海外派遣を実施しました 総合政策部 市民協働推進課
下野市として初の姉妹都市訪問 第1回下野市中学生海外派遣団(中学生30名、引率7名)が平成20年8月4日から10日までの7日間、ドイツの姉妹都市ディーツヘルツタールを訪れました。「迎えてくれた姉妹都市の人達に感動した」「言葉の壁があって心配...

No Image

第2回下野市中学生海外派遣を実施しました 総合政策部 市民協働推進課
下野市になり2回目の姉妹都市訪問 第2回下野市中学生海外派遣団(中学生16名、引率3名)が平成23年8月4日から8月10日までの7日間、ドイツの姉妹都市・ディーツヘルツタールを訪れました。「言葉が不安だったけど、ホストファミリーが優しくて安...

No Image

第3回下野市中学生海外派遣を実施しました 総合政策部 市民協働推進課
下野市になり3回目の姉妹都市訪問 第3回下野市中学生海外派遣団(中学生16名、引率3名)が平成26年7月20日(日曜日)から7月26日までの7日間、ドイツの姉妹都市・ディーツヘルツタールを訪れました。 下野市の姉妹都市であるディーツヘルツタ...

最近チェックしたページ