総合政策部 市民協働推進課
業務内容紹介
グループの主な業務内容
-
協働推進グループ
- 自治基本条例
- 市民協働推進
- 男女共同参画
- 人権
- NPO法人
- 行政相談
-
自治振興交流グループ
- 自治会
- コミュニティ
- 国際・国内交流
-
市民活動センター
- 市民活動支援
- 活動団体の交流支援
- 活動団体協働推進
- センター管理
ライフイベント
子育て
相談・問合せ
虐待から子どもを守るために
婦人相談・女性相談・母子家庭・父子家庭等の相談
教育
サポート・施設・コミュニティ
各種教室・講習会
教育に関する各種教室・講習会一覧
相談・問合せ
結婚・離婚
相談・問合せ
引越し・住まい
引越し
その他
高齢者・介護
いきいきとした毎日を送る
交流する
学ぶ
生涯学習情報
市政情報・市民参加
施政方針・各種計画
お知らせ
審議会・委員会
下野市男女共同参画プラン
人事・給与・採用
市職員
制度
市長の部屋
ごあいさつ
申請書・報告書・申込書等ダウンロード
市民活動・コミュニティ
市民活動をしたい方へ
市民活動に対する支援
市民活動に対する支援
下野市市民活動センター
NPO設立・ボランティア活動について
ボランティア活動について
NPOについて
- NPO法人とは?
- 特定非営利活動促進法(NPO法)のあらまし
- 市内の特定非営利活動法人(NPO法人)に関する書類の閲覧と縦覧
- 特定非営利活動法人(NPO法人)の設立の手続き
- NPO法人の運営(事業報告書等)
- NPO法人の運営(定款変更)
- NPO法人の運営(役員変更)
- NPO法人の運営(解散・合併)
近くのコミュニティーセンター
町内会・自治会に加入しましょう
自治会に加入しましょう
市民と行政の協働
市民と行政の協働事例
行政相談
コミュニティ
自治基本条例
- 自治基本条例検証結果報告書が提出されました
- 自治基本条例情報紙編集委員会委員を募集します
- 下野市自治基本条例情報紙「らいさま」バックナンバー
- 下野市自治基本条例が施行されました(平成26年4月)
- 下野市自治基本条例検討委員会【検討経過】
- 自治基本条例市民フォーラムを開催しました(動画付き)
- 自治基本条例情報紙「らいさま」が創刊されました
人権
- SOGI(性的指向・性自認)に関する相談窓口
- 令和4年度第一回下野市人権推進審議会【会議資料・会議録】
- 令和3年度下野市人権推進審議会【会議資料・会議録】
- 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別を防止するための規定が制定されました
- 下野市はシトラスリボンプロジェクトに賛同しています
- 新型コロナに関する差別・偏見・いじめにNO
- 令和2年度下野市人権推進審議会【会議資料・会議録】
- 令和元年度下野市人権推進審議会【会議資料・会議録】
- 下野市人権推進審議会【審議経過】
- 人権教育・啓発推進行動計画(令和5年度~令和9年度)を策定しました
- 人権推進審議会委員を募集します
- ヘイトスピーチの解消に関する法律が施行されました
- 部落差別の解消の推進に関する法律(部落差別解消推進法)が施行されました
- 次期下野市DV対策基本計画策定のための学習会を開催しました
- 【12月4日から10日までは人権週間です】みんなで築こう 人権の世紀
- 下野市人権擁護委員
- 毎年12月10日から同月16日までは「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です
男女共同参画
- 下野市イクボス宣言を実施しました!
- 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」へ参加
- 令和4年度男女共同参画のつどいinしもつけを開催しました
- 令和3年度男女共同参画推進セミナーを開催しました
- 性犯罪・性暴力対策
- だれもが輝く男女共同参画標語コンテスト 入賞作品決定
- 下野市ワーク・ライフ・バランス推進事業所のご紹介
- 女性活躍推進協議会
- 下野市ワーク・ライフ・バランス推進事業所認定制度
- ワーク・ライフ・バランス推進事業者優先調達の実施
- 下野市男女共同参画に関する意識調査の集計結果について
- 令和元年度男女共同参画推進セミナーを開催しました
- 下野市配偶者等からの暴力対策基本計画(2018~2020)を策定しました
- 次期下野市DV対策基本計画策定のための学習会を開催しました
- 天平の芋煮会で「しもつけイクボス合同宣言」を実施しました!
- しもつけ女性活躍応援ガイドブックを発行しました
- 女性活躍推進セミナー「イクボスで職場革命!」を開催しました
- しもつけ☆女性活躍応援プロジェクト
- ジョカツのつどいinしもつけを開催しました
- 男女共同参画都市宣言
- 下野市配偶者等からの暴力対策基本計画(2013~2017)
- 男女共同参画都市宣言記念式典を開催しました
- 下野市だれもが輝く男女共同参画社会づくり条例
- 第三次下野市男女共同参画プラン
- DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
- 男女共同参画講演会・映画会
- 男女共同参画コラム集 ~最新の広報紙から~
- 男女共同参画情報紙編集委員会~男女共同参画情報紙を発行しています~
- 男女共同参画啓発パンフレット
- 下野市だれもが輝く男女共同参画社会づくり条例(案)のパブリックコメント結果
- 男女共同参画キーワード集
- 男女共同参画に関するリンク集
男女共同参画推進委員会
- 令和4年度第1回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 令和3年度第1回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第44回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第43回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第42回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第41回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第40回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第39回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第38回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第37回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第36回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 第35回男女共同参画推進委員会 会議資料・会議録
- 下野市男女共同参画推進委員会【審議経過】
交流事業
国際交流
- 日本語(にほんご)を勉強(べんきょう)できるウェブサイト
- 【がいこくじんのみなさんへ】 新型(しんがた)コロナワクチン接種券(せっしゅけん)は郵便(ゆうびん)で届(とど)きます
- 【がいこくじんのみなさんへ】 仕事(しごと)さがしに注意(ちゅうい)
- とちぎ外国人相談サポートセンター / Tochigi Consultation and Support Center for Foreign Residents
- 公益財団法人 栃木県国際交流協会/Public Interest Incorporated Foundation Tochigi International Association (TIA)
下野市国際交流協会
- 下野市国際交流協会 産業祭に出展
- 日本語教室のボランティアを募集しています
- ドイツのミュンヘン大学生と昔遊びをしませんか
- 下野市国際交流協会
- 下野市国際交流協会の活動
- 下野市国際交流協会の会員を募集しています
- 日本語教室(にほんごきょうしつ) / Japanese Lessons / Lớp học tiếng Nhật
- ママパパ English
- 国際交流がメインの語学体験講座 Enjoy Communication 追加募集
姉妹都市
- 姉妹都市提携の動機と経過
- 第4回下野市中学生海外派遣の思い出
- 第4回下野市中学生海外派遣事業結団式が開催されました
- 姉妹都市ディーツヘルツタールの概要
- 姉妹都市 中学生相互派遣
- 第1回下野市中学生海外派遣の思い出
- 第2回下野市中学生海外派遣の思い出
- 第3回下野市中学生海外派遣の思い出
下野市国際交流員
- 国際交流員イベント「ドイツ語さんぽ」と「アドベンツカレンダー作り」
- 下野市国際交流員
- 国際交流員の派遣
- 国際交流員の展示「ドイツの年間の風物詩」
- 国際交流員イベント「お米に合うドイツ料理教室」(満員御礼)
- 国際交流員イベント「ドイツ語井戸端会議」「ドイツ語さんぽ」(終了)
- 国際交流員イベント「お米に合うドイツ料理教室」(終了)
- 国際交流員イベント「イースターエッグ作り」と「イースターの卵探し」(終了)
- 国際交流員イベント「マクラメ体験」(令和5年1~2月終了分)
- 国際交流員イベント「アドベンツカレンダー作り」(終了)
- 国際交流員イベント「マクラメ体験」(令和4年10~11月終了分)
- 国際交流員イベント「Spielenachmittag( ゲームの午後)」(終了)
- 国際交流員イベント「やさしいドイツ語講座」(終了)
- 国際交流員イベント「カリグラフィー体験」(終了)
国内交流
宮城県亘理町との交流事業
- 平成28年10月 宮城県亘理町とのスポーツ交流事業を実施しました
- 平成25年4月 亘理町民を天平の花まつりにご招待
- 平成25年10月 亘理町カラオケのど自慢大会
- 平成25年11月 亘理町応援団が『震災語り部の会ワッタリ』事業に参加
- 平成26年4月 亘理町民を天平の花まつりにご招待
- 平成26年12月 宮城県亘理町とのスポーツ交流事業
- 平成27年8月 宮城県亘理町とのスポーツ交流事業
香川県高松市との交流事業
- 高松市の小学生との交流事業が開催されました!(令和4年度)
- 高松市からの交流団によるサヌカイト石琴と大太鼓の演奏・郷土料理交流会が開催されました
- 讃岐国分寺・下野国分寺親善友好10周年記念事業
- 香川県高松市と都市提携を締結
岐阜県本巣市との交流事業
くらし・手続き・環境
消費生活
トピックス(お知らせ)
注意喚起情報
健康・医療
お知らせ
感染症・病気に関すること
相談
文化・スポーツ・生涯学習
文化・芸術に関するお知らせ
お知らせ
文化・芸術に関するお知らせ
文化・芸術に関する取り組み
イベント
スポーツに関するお知らせ
生涯学習
生涯学習情報
文化活動・交流に関する相談
人権など
下野市の人権啓発事業
人権相談
防犯
相談・問合せ
犯罪被害者相談
観光・イベント・魅力
観光・イベント情報
イベント
経済・産業・ビジネス
入札・契約情報
入札制度に関するお知らせ
入札(プロポーザル)
審査結果
雇用情報
企業情報
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 市民協働推進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)