姉妹都市からの訪問団をお迎えしました(姉妹都市締結50周年記念事業)
4月24日から28日にかけて、ディーツヘルツタール(ドイツ連邦共和国ヘッセン州)のアンドレアス・ト ーマス市長とシュテファン・ショール議長を含む11名の訪問団が、下野市に滞在しました。
訪問団は、市内や近隣市町のホストファミリー宅でホームステイし、姉妹都市締結50周年記念式典に出席したほか、市内の各地を視察し、無事に帰国しました。
ご協力いただいたホストファミリーの皆さま、関係各所の皆さま、改めまして誠にありがとうございました。
滞在中のスケジュール
4月24日(木曜日)
- 成田空港に到着
- 下野市へ移動
- ホストファミリーと対面
4月25日(金曜日)
市内の視察(自治医科大学附属病院、グリムの時計塔、グリムの森、しもつけ風土記の丘資料館、天平の丘公園)
自治医科大学附属病院のヘリポートを視察
救急救命センターを視察
とちぎ子ども医療センターを視察
石橋駅前の時計塔に、下野市国際交流協会が設置した記念看板を囲んで記念撮影
グリムの館を視察
しもつけ風土記の丘資料館を視察
天平の丘公園の花祭りを視察。散りはじめではありましたが、八重桜を見ることができました
姉妹都市締結50周年記念式典(新しいウィンドウが開きます)
歓迎パーティー
交流の継続を願って、両市長と議長が鏡開きをおこないました
小金井子どもお囃子会がお囃子と獅子舞、おかめひょっとこ踊りなどを披露し、出席者から盛大な拍手を受けました
下野市からディーツヘルツタールへ贈った記念品を披露:「絆」と書かれた一筆龍
4月26日(土曜日)
県内視察(あしかがフラワーパーク、足利学校、鑁阿寺)
足利学校を視察
元国際交流員のマシアスさんことマシアス・ブリッタスドーフさんも、通訳として訪問団に同行しました
下野市国際交流協会との交流会
有志が集まり、訪問団メンバーと交流を深めました
4月27日(日曜日)
ホストファミリーと過ごす日
4月28日(月曜日)
成田空港へ移動、出国
ドイツ国旗を掲揚して見送りました
ディーツヘルツタール訪問団メンバー
- Andreas Thomas 市長(兼「橋の会」会長)
- Stefan Scholl 議長
- Jens Nassauer 議員
- Regina Schaumann 議員
- Christian Schüler 議員
- Imke Zierer 議員
- Susen Bentz 氏(ディーツヘルツタール職員)
- Ilona Pöthe-Fackiner 氏(「橋の会」副会長)
- Birgit Bach 氏(「橋の会」会員)
- Katharina Deis 氏(「橋の会」会員)
- Matthias Blittersdorf 氏(元 下野市国際交流員)
※「橋の会」は、下野市との姉妹都市交流を推進するために設立された、ディーツヘルツタールの国際交流団体です。