ヤングケアラー
【
健康福祉部
こども福祉課
】
ヤングケアラーとは ヤングケアラーとは、法律上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子どものことです。
第3子以降の保育料免除について
【
健康福祉部
こども福祉課
】
市では、第3子以降の保育料を免除する事業を実施しています。今年度免除対象児童に該当される場合は、申請の手続きをしてください。
※昨年度免除を受けている児童も、今年度該当する場合は再度申請が必要です。
対象
市内在住で、保育...
病後児保育
【
健康福祉部
こども福祉課
】
病後児保育は、病気やけがの回復期にある乳幼児から小学6年生までのお子さんを対象に、保護者による保育が困難な場合にお預かりします。
対象者
市内に住所を有する児童または保護者が市内に勤務する児童
対象となる症状
日常的にか...
しもつけっ子安心子育てハンドブック
【
健康福祉部
こども福祉課
】
「しもつけっ子 安心子育てハンドブック」を作成し、健康増進課で妊娠届をご提出いただいた際に、お配りしています。また、地域子育て支援センター(つくし、ゆりかご、みるく)、各児童館、こども福祉課でもお配りしています。ぜひご活用ください。
...