このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

予防接種

予防接種
前ページ 1 次ページ
乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種 健康福祉部 健康増進課
生後6か月から4歳の乳幼児を対象とした新型コロナワクチン接種は、令和4年10月24日より関係法令等が適用されました。 本市では、国の方針に基づき以下の接種体制で乳幼児接種の準備を進めていきます。 乳幼児接種についてのお知らせ(厚生...
小児(5~11歳)の新型コロナワクチン追加接種について 健康福祉部 健康増進課
新型コロナウイルス感染症の発症・重症化予防のため、5歳以上11歳以下への3回目接種(以下、「追加接種」)について予防接種法上の予防接種として位置付ける方針が取りまとめられました。本市では、5歳以上11歳以下への追加接種を以下の接種体制で実施...
小児(5~11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種 健康福祉部 健康増進課
5歳から11歳までの方を対象とした新型コロナウイルスワクチン接種が薬事承認されたことを受け、本市では以下の接種体制により接種を進めています。 5~11歳の子どもへの接種についてのお知らせ(厚生労働省HP) 新型コロナウイルスワク...
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン) 健康福祉部 健康増進課
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 新型コロナワクチンとの接種間隔について 子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨を再開 下野市の対応 定期接種対象者 キャッチアップ接種対象者 ...
日本脳炎予防接種の特例措置について 健康福祉部 健康増進課
日本脳炎予防接種の接種機会を逃した方へ 日本脳炎予防接種については、平成22年度から新しい日本脳炎ワクチンでの接種を再開していますが、平成17年5月30日から平成21年度まで、厚生労働省勧告に基づき積極定期な勧奨を控えていました。...
【子どもの予防接種】県外等での接種を希望するとき 健康福祉部 健康増進課
里帰り出産等により委託医療機関以外で予防接種を行う際は、医療機関では全額自己負担になりますので、後日市役所へ助成金をご請求ください。 下表で★1・★2に該当する場合は、手続きが必要です。 ※★1と★2の手続き方法は異なります。 ...
骨髄移植手術等により免疫が消失した方の定期予防接種の再接種費用を助成します 健康福祉部 健康増進課
骨髄移植手術などで免疫が消失し、接種済の定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断された方が、それらの定期予防接種を再接種する場合、その費用を助成します。 対象者 次のすべての要件を満たす方 骨髄移植手...
前ページ 1 次ページ