このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
キーワードランキング
入札
広報
住民票
人口
委任状
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
市政情報・市民参加
くらし・手続き・環境
観光・イベント・魅力
経済・産業・ビジネス
市政情報・市民参加トップ
閉じる
市の概要
市の紹介
市役所の業務
施政方針・各種計画
人事・給与・採用
予算・財政
行政改革
新庁舎建設
地域情報化・電子自治体
情報公開・個人情報保護
統計情報
選挙管理委員会
監査委員
農業委員会
固定資産評価審査委員会
公平委員会
例規集
リンク・著作権・免責事項
お問い合わせ
制度
下野市議会
市長の部屋
広報・広聴
申請書・報告書・申込書等ダウンロード
都市計画
市民活動・コミュニティ
組織でさがす
くらし・手続き・環境トップ
閉じる
戸籍・住民票・印鑑登録(など)
税
国民健康保険
長寿(後期高齢者)医療制度
国民年金
水道・下水道
市の施設紹介
交通
駐輪・駐車
ごみ・環境保全
食品・衛生
ペット・動物
福祉
障がい者支援
消費生活
健康・医療
文化・スポーツ・生涯学習
防災
防犯
救急・消防
農林水産・食
放射能・放射線
観光・イベント・魅力トップ
閉じる
観光・イベント情報
歴史・文化
下野市の魅力
経済・産業・ビジネストップ
閉じる
入札・契約情報
入札(プロポーザル)
税金
建築・開発
土地の売買
区画整理
産業
環境・衛生・ごみ
書式一覧
雇用情報
企業情報
企業広告
指定管理者制度
防災ポータル
公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力による
キャッシュサイト
をお試しください。
印刷用ページ
トップ
>
ライフイベント
>
子育て
>
子育てQ&A
>
おかね
> ひとり親の方へのお金の支援
ひとり親の方へのお金の支援
前ページ
1
2
次ページ
両親がいない孫を養育しているが、児童扶養手当はもらえるか知りたい(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
可能です。両親がいない理由など、状況により手続きが変わりますので、こども福祉課にご相談ください。
離婚することになった。親権は児童扶養手当受給資格に関係するのか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
児童扶養手当は、支給要件に該当する児童を監護している母、監護しかつ生計を同じくする父、父母に代わって養育している方に支給されます。 「監護」とは 監督し、保護することです。主として精神面から児童の生活に種々配慮し、物質面から日常生活において...
未婚の母子で、子どもは父に認知されているが、児童扶養手当はもらえるのか知りたい(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
子どもが認知されていても、母が事実婚の状態になければ児童扶養手当は支給できます。
所得制限超過で児童扶養手当は支給されてないが、現況届が必要か知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
必要です。現況届の提出がないと、今後、制限内の所得になったときに手当の支給ができません。また、現況届を提出しないまま2年を経過すると受給資格が喪失し、児童扶養手当の手続きができなくなる場合があります。
所得が制限額を超えていると、児童扶養手当の認定請求の手続きはできないのか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
所得制限を超える所得があっても、受給資格を満たしていれば児童扶養手当の認定請求の手続きは可能です。その場合、手当支給がなくても児童扶養手当受給者となるため、住所変更など受給資格に変更が生じた場合や毎年8月の現況届の手続きが必要となります。
児童扶養手当を受給できる条件を知りたい。(2014.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
手当を受給できる条件は次のとおりです。 児童扶養手当を受けることができる方(受給要件) 次のいずれかに該当する児童の父または母(保護者)が、児童を監護(監督保護)するとき、もしくは保護者が監護しない場合においては、保護者以外の方(祖父母など...
児童扶養手当を受給しているが、子どもと別居することになった。継続して受給できるか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
別居することになった理由によっては、受給できなくなることがあります。こども福祉課に確認してください。受給できなくなる場合、資格喪失または手当減額の手続きが必要です。手続きが遅れるとお支払いした手当を返金していただくことになりますので、ご注意...
児童扶養手当を受給しているが、再婚することになった。受給資格はどうなるのか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
婚姻成立または相手と同居することで、受給資格がなくなります。すみやかに受給資格喪失届を提出してください。手続きが遅れるとお支払いした手当を返金していただくことになりますので、ご注意ください。
児童扶養手当を受給している。引っ越すことになったが、何か手続きが必要か知りたい。 (2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
引っ越し先や、新住所地でのご家族状況によって手続きが変わります。状況によっては、児童扶養手当が支給停止になったり、受給資格がなくなることがあります。手続きが遅れると、お支払いした手当を返還していただく場合がありますので、必ずこども福祉課に確...
児童扶養手当をもらうようになってから5年経過すると、手当額が減額されると聞いたがどういうことか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
児童扶養手当は、自立支援を目的としているため、手当の支給開始等から一定期間(おおむね5年)を経過すると手当が2分の1減額になります。ただし、就業しているなどの条件に該当する方は減額になりません。減額の対象となる方には、個別に通知します。
児童扶養手当はいつ支給されるのか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
12月(8~11月分)・4月(12~3月分)・8月(4月~7月)の20日に支払いますが、20日が土日または祝日に当たる場合は、直前の開庁日になります。ただし、児童扶養手当受給給資格喪失等により、指定月以外に随時で支払うことがあります。
児童扶養手当はいつから受給できるのか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
認定請求書提出日の翌月分から支給の対象になります。認定請求書の提出が遅れた場合、さかのぼって支給することはできません。離婚が成立するなど、受給要件を満たされたらすみやかに認定請求書を提出してください。
児童扶養手当の認定請求に必要な書類を知りたい。(2016.1.7)
健康福祉部
こども福祉課
次のものをご用意ください。 1.児童扶養手当の認定請求時の必須書類等 (1)保護者及び児童の戸籍謄本又は抄本(請求事由が離婚の場合は、離婚日の記載があるもの) 交付後1ヶ月以内のものをご用意ください。戸籍に離婚の記載がされるまでに時間がかか...
児童扶養手当の振込先を変更したい。 (2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
受給者名義の口座であれば変更できます。石橋庁舎こども福祉課で変更の手続きをしてください。名義はあくまでも受給者のものとなりますのでご注意ください。また、ゆうちょ銀行の口座を指定する場合、振込専用の店名(3桁)・口座番号(7桁)での届出になり...
児童扶養手当の受け取り方を知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
手当は口座振込です。「認定請求書」に振込先を記入する欄があります。振込先の名義人は、請求者となります。子どもの名義など、請求者以外の名義の口座に振り込むことはできません。離婚に伴い氏が変わった場合は、新しい氏の名義の口座になりますのでご注意...
児童扶養手当の手当額が毎年違うのはどうしてなのか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
児童扶養手当の手当額は、1年間の所得に応じて決定します。所得が増えれば手当額は減少(または支給停止)し、所得が少なくなれば手当額は増加します。毎年8月に現況届の手続きをしていただくことで、新しい手当額を決定します。
児童扶養手当の手続きはどこで受け付けているのか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
請求者の住所地の市(区)役所、町村役場の窓口になります。下野市の場合は、石橋庁舎こども福祉課での手続きとなります。国分寺庁舎、南河内庁舎では手続きできませんのでご注意ください。
児童扶養手当の現況届は郵送で提出できるか知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
できません。児童扶養手当の現況届は、受給者ご本人から石橋庁舎こども福祉課窓口で状況をお伺いしながらの手続きとなります。代理人による手続きも受付できませんので、必ず受給者ご本人が来庁してください。
児童扶養手当の現況届とは何か知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
現況届とは、児童扶養手当の受給資格継続のための大事な手続きです。毎年8月に行うもので、個別に通知しますので必ず手続きをしてください。
児童扶養手当の額を知りたい。(2012.11.26)
健康福祉部
こども福祉課
受給者の所得に応じて変動するため、一律ではありません。 詳細は、「児童扶養手当<認定請求と手当額>」のページをご覧ください。
前ページ
1
2
次ページ
広告
カテゴリー
妊娠・出産したお母さんへのお金の支援
子育て中の方へのお金の支援
ひとり親の方へのお金の支援
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
オンライン納付
マイナンバー
ごみ
市民相談
予防接種
公共交通機関
しもつけオンラインサービス
最近チェックしたページ
防災ポータル
しぼりこみ検索
キーワードランキング
入札
広報
住民票
人口
委任状
カテゴリー :
すべて
ライフイベント
市政情報・市民参加
くらし・手続き・環境
観光・イベント・魅力
経済・産業・ビジネス
NEWS
English
キッズサイトページ
総合案内
表示件数 :
表示順 :
更新日時
アクセス数
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
教育
結婚・離婚
就職・退職
引越し・住まい
高齢・介護
ご不幸
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
オンライン納付
マイナンバー
ごみ
市民相談
予防接種
公共交通機関
しもつけオンラインサービス
便利メニュー
行政カレンダー(ごみ)
申請書ダウンロード
メール配信サービス