このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ >  くらし・手続き・環境 >  福祉 >  介護が必要な方・高齢な方 >  (「高齢者」UMへのリンク)

(「高齢者」UMへのリンク)

前ページ 1 2 次ページ

No Image

ねたきり老人等紙おむつ購入券給付申請における民生委員の署名が不要になります 健康福祉部 高齢福祉課
ねたきり老人等紙おむつ購入券給付事業につきまして、実施要綱の一部改正を行いました。 この改正により、令和5年1月1日以降の申請における担当地区民生委員の署名が不要になります。 これに伴い、申請書の様式が変更になります。 事業の概要はこちらを...

高齢者見守りネットワーク事業協定について

高齢者見守りネットワーク事業協定について 健康福祉部 高齢福祉課
6月20日に(株)セブン‐イレブン・ジャパンと高齢者見守りネットワーク協定を締結しました。

No Image

ねたきり老人等紙おむつ購入券取扱販売店(地図案内) 健康福祉部 高齢福祉課
ねたきり老人等紙おむつ購入券取扱販売店 販売店名をクリックすると地図が表示されます。 (株)かましん石橋店 (有)ツノダ (株)カワチ薬品石橋店 (株)ヨークベニマルヨークタウン石橋店 ドラッグストアマツモトキヨシヨークタウン石橋店 ファミ...

No Image

徘徊高齢者等あんしんサービス事業 健康福祉部 高齢福祉課
徘徊の可能性がある認知症の方及び所在が不明となる恐れがある障がい者等の居場所を早期に発見し、ご本人の安全を確保するため、GPS機器の利用に係る費用の一部を助成します(位置探索サービス)。 また、連絡先の確認等が迅速にできるQRコード付きシー...

No Image

老人クラブ 健康福祉部 高齢福祉課
老人クラブの紹介 下野市では、21の老人クラブがさまざまな活動をしています。(令和4年4月1日現在) 老人クラブは、地域を基盤とした高齢者の自主的な組織です。 仲間づくりを通して生きがいづくり、健康づくりなど「生活を豊かにする楽しい活動」と...

No Image

訪問系サービス 健康福祉部 高齢福祉課
利用者がご自宅で受けられるサービスです。 訪問介護(ホームヘルプ) 訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者のご自宅を訪問し、入浴・排せつ・食事の介助や、調理・洗濯・掃除等の家事、通院等のための乗車または降車の介助が受けられます。ただし、内容に...

No Image

特定福祉用具販売 健康福祉部 高齢福祉課
指定を受けた販売店において、入浴や排せつに用いる福祉用具を購入したときは、申請によって購入費の9割又は8割が償還払いされます。 対象となる福祉用具 腰掛便座(ポータブルトイレ等) 特殊尿器 入浴補助用具 簡易浴槽 移動用リフトのつり具の部...

No Image

特定疾病とは 健康福祉部 高齢福祉課
40歳以上65歳未満の方で、介護保険のサービスを利用できるのは、次の特定疾病が原因となって介護が必要であると認定された方です。 特定疾病一覧 がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限...

No Image

通所系サービス 健康福祉部 高齢福祉課
利用者が、事業所に通って受けるサービスです。 通所介護(デイサービス) デイサービスセンター等に通って 、入浴・排せつ・食事等の介助、レクリエーション等による利用者同士の交流、生活等についての相談・助言、健康状態等の日常の世話と機能訓練等の...

No Image

短期入所系サービス 健康福祉部 高齢福祉課
短期間、施設に入所して、サービスの提供を受けます。 短期入所生活介護(ショートステイ) 利用者の心身の状況や家族の病気・冠婚葬祭・出張等の理由により、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等に短期間入所し、入浴・排せつ・食事の介助、その他日...

No Image

ねたきり老人等紙おむつ購入券給付申請書 健康福祉部 高齢福祉課
用途 ねたきり老人等紙おむつ購入券の受給申請をする申請書です。 内容 申請日の翌月分から毎月3000円分の紙おむつ購入券を郵送にて配布します。 ※購入券は、ねたきり老人等紙おむつ購入券取扱販売店で利用できます。 対象者 市内に住所を有し、次...

No Image

声かけふれあい収集事業 健康福祉部 高齢福祉課
下野市では、高齢や障がいにより、ご自身で家庭ごみを指定のごみステーションに出すことが困難な状態の方に対し、見守りのためにご自宅を訪問し、同時に家庭ごみを回収する「声かけふれあい収集事業」を行っています。 対象者 次のいずれかに該当する方のみ...

No Image

施設サービス 健康福祉部 高齢福祉課
施設に入所し、サービスの提供を受けます。 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 入所者に対し、入浴・排せつ・食事等の介護等の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理、療養上の世話を行います。ただし、要介護3以上の方が対象となります。 介護老人...

No Image

在宅高齢者等日常生活用具給付等申請書 健康福祉部 高齢福祉課
用途 日常生活用具の給付等を受けるための申請書です。 内容 日常生活に不安のあるひとり暮らし高齢者または高齢者のみ世帯の方に、次の日常生活用具の給付・貸与することにより、安心した生活や心身機能の維持向上を図ります。 給付品目:電磁調理器、火...

No Image

高齢者在宅福祉・生活支援事業 健康福祉部 高齢福祉課
ねたきり老人等介護手当事業 対象者 在宅で要介護状態4・5の方と同居し主に介護を行っている方又は、重度の認知症の方と同居し、主に介護を行っている方 ※要介護者が、施設・病院等に入所(入院)したときや、市内 に住所を有しなくなったときは、対象...

No Image

居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書 健康福祉部 高齢福祉課
用途 ケアプランの作成を担当するケアマネジャーを、市に届け出る用紙です。 内容 サービスを利用するためには、ケアプラン(どのようなサービスをどのくらい利用するか)を作成する必要があります。自己作成することも可能ですが、地域包括支援センターや...
前ページ 1 2 次ページ

カテゴリー

  • (「高齢者」UMへのリンク)

最近チェックしたページ