「東の飛鳥・シモツケくらしウッテツケ」フォトコンテストを実施します!
下野市の魅力を再発見し、広く発信するためにフォトコンテストを実施します。
募集テーマ
2つのテーマについて募集します。(風景・人物は問わず)
(1)東の飛鳥
本市の歴史的文化の薫りが感じられる写真であり、「東の飛鳥 下野市」をPRすることができるもの
(2)シモツケくらしウッテツケ
本市の「住みやすさ」「暮らしやすさ」をPRすることができるもの
募集期間
令和7年7月15日(火曜日)~令和8年1月15日(木曜日)
応募方法
しもつけオンラインサービスで利用者登録をし、必要事項(氏名、住所、作品タイトル、撮影場所など)を入力してデータで応募
※画像形式は、jpg、jpegのみ。システム上で添付できるファイルサイズは10MB までとなるため、10MBを超える場合はCD-ROMでの受付となります。
※応募点数は、1人1テーマにつき3点までとします。(1テーマにつき4点目以降の応募は無効)
※7月15日より受付開始
応募資格
下野市に在住、在勤または在学している方(プロ・アマ問わず)
応募規定
作品について
- 応募者自身で撮影したものに限ります。
- デジタルカメラ、スマートフォン等、撮影機材は問いません。
- 作品は令和7年1月16日以降に撮影され、ほかのコンテストなどに応募中及び応募予定ではなく、過去に他のコンテストなどで入賞していないものに限ります。
- 軽微な色や明るさの調整、トリミング等の編集は可能です。
- AI生成写真・合成写真等の応募は不可とします。(例として、写っていなかったものを追加、写っていたものを削除することは不可)
- 人物が写っている写真を応募する場合は、必ず本人(被写体、または被写体が未成年の場合は親権者)の承諾を得て、肖像権の侵害が生じないよう確認してください。
- 被写体の知的財産権侵害、肖像権侵害等について、主催者は一切の責任を負いません。法律上の問題、トラブルが生じた場合は、その一切を応募者の責任及び費用負担において解決するものとします。
- 入賞に関わらず、応募作品は広報紙、ホームページ、SNS及びその他のPR等に使用される場合があります。
個人情報の取り扱いについて
- 提供された個人情報は、本事業を運営するために必要な範囲で使用します。
- 結果発表の際、入賞者の氏名と居住地(市町村名まで)を公表します。
その他
- 未成年の方は、保護者の同意を得た上で応募してください。
- 応募にかかる費用は、応募者が全て負担するものとします。
- 本コンテストに参加したこと、または受賞したことに起因するいかなる損失、負債、被害、費用、その他の申し立てについて、主催者は一切責任を負いません。
- 審査結果に関する問い合わせ及び苦情、異議申し立て等には一切応じません。
- 応募した時点で、上記注意事項に同意したものとみなします。また、違反した場合は、受賞決定後でも取り消す場合があります。
賞及び賞品
- 最優秀賞:各部門1名計2名(道の駅しもつけ商品券2万円分)
- 優秀賞:各部門1名計2名(道の駅しもつけ商品券1万円分)
- 佳作:若干名(道の駅しもつけ商品券5千円分)
結果発表
令和8年3月上旬頃、入賞者へメールで通知、及び市ホームページで発表
主催
下野市 総合政策部 総合政策課
募集テーマについて
東の飛鳥 とは
下野市域には、栃木県初の国指定史跡「下野薬師寺」「下野国分寺・国分尼寺跡」をはじめ、古墳時代から飛鳥・奈良時代への変遷を表す、東国を代表する重要な史跡が集中しています。この歴史的特性を、本市では「東の飛鳥」と名付け、文化財の保存活用に取り組んでいます。
シモツケくらしウッテツケ とは
下野市は自然災害が少なく、とても住みやすい場所であったため、1,500年前の飛鳥時代から人々が暮らし続けてきました。JR宇都宮線3駅を中心に発達したまちのまわりには豊かな田園風景が広がっており、良好な住環境と利便性を兼ね備えています。また、本市は子育て世代への支援にも力を入れており、「シモツケくらしウッテツケ」は、そのような本市の「くらしやすさ」をPRするためのキャッチコピーです。