このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ観光・イベント・魅力下野市の魅力> 「シモツケ くらし ウッテツケ」サウンドロゴ

「シモツケ くらし ウッテツケ」サウンドロゴ

下野市をPRするサウンドロゴができました

平坦な地形で災害の影響が少ない、のどかな環境。医療が充実していて、東京方面へのアクセスも良好。

“ほどよい”そんな言葉が似合う、暮らすには「ウッテツケ」のまち「下野市」。

そんな下野市をPRするキャッチコピー「シモツケ くらし ウッテツケ」を使って、市職員有志がオリジナルのサウンドロゴを作成し、令和6年10月に実施したインターネット上の人気投票で採用作品を決定しました。

覚えやすく親しみやすいフレーズに乗せて、くらしにウッテツケな下野市をアピールしていきます。

サウンドロゴとは?

キャッチコピーなどのフレーズを、耳に残るメロディーや効果音などを添えて伝えるものです。

活用事例

このサウンドロゴは、テレビや下野市のコミュニティラジオ「FMゆうがお」で放送しているほか、市のPR動画などで活用します。

一般利用について

サウンドロゴを使って、SNSや動画サイトなどで下野市のくらしやすさや良いところを広めましょう♪

下記「サウンドロゴ利用ガイドライン」をご確認のうえ、活用ください。

音源は、ページ下部よりダウンロードいただけます。

利用手続き

申請や手続き等は必要ありません。ガイドラインの内容を守ってご利用ください。

利用に際して不明な点がある場合は、本ページ下部のお問い合わせ先よりご連絡ください。

サウンドロゴ利用ガイドライン

利用できる範囲

次に当てはまる場合を除いて、どなたでも利用いただけます。

  • 下野市及びサウンドロゴの品位を傷つけ、またはそのおそれのあるとき。
  • 法令もしくは公序良俗に反し、またはそのおそれのあるとき。
  • 特定の個人、事業者、団体、政党、宗教、思想、企業、商品、サービス等を下野市が支援、公認もしくは推奨しているような誤解を与え、またはそのおそれのあるとき。
  • 第三者の正当な利益を侵害するおそれがあるとき。
  • 特定の個人または団体のサウンドロゴに相当するものとして、独占的に使用されるおそれがあるとき。
  • 反社会的勢力による活動その他これに類する行為と認められるとき。
  • 政策や行政の意思決定に関し、誤解を与え、または与えるおそれがあるとき。
  • 前各号に掲げるもののほか、その使用が不適当と市長が認めるとき。 
使用例
  • 下野市のくらしやすさや良いところを紹介するために作成した動画に使用し、個人のSNSアカウントに投稿する。
  • 地域振興のためのお祭りの開催告知動画に使用し、出店する地元企業のYouTubeアカウントに投稿する。
  • 市内の公共施設のアナウンス設備から流れるチャイム音として使用する。
使用料

無料

※使用に際してかかる経費については、使用者が負担ください。

注意事項
  • サウンドロゴの一切の権利は、下野市に帰属します。
  • データの改変は行わないでください。
  • 再生途中で速度や音量を変更したり、途中で停止または途中から再生したりして使用することはできません。
  • 他の音や声を重ねて使用することはできません。
  • 「シモツケ くらし ウッテツケ」ロゴマーク以外の、特定の個人や団体のロゴマークやキービジュアル等と同時に使用することはできません。
  • 使用方法に問題があると市が判断した場合は、改善やサウンドロゴの使用中止を指示することがあります。
ガイドラインについて

このガイドラインの内容は、予告なく変更することがあります。

音源ダウンロード

mp3「シモツケくらしウッテツケ」サウンドロゴ.mp3(mp3 85 KB)


掲載日 令和7年3月26日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています