選挙人名簿の登録
【
行政委員会事務局
選挙管理委員会
】
選挙人名簿とは、選挙権がある人を登録する名簿です。選挙権を持っていても、実際に投票するためには、市選挙管理委員会が調製する名簿に登録されていなければなりません。しかし、登録されていても、服役中の人などは選挙権を停止され、投票することができま...
選挙にはどんな種類があるか
【
行政委員会事務局
選挙管理委員会
】
公職選挙法での公職は、衆議院議員・参議院議員・都道府県の知事や議会の議員・市区町村の長や議会の議員の職を指しています。ここでの選挙の種類とは、公職の選挙の種類です。下野市で行われる選挙は、次の種類があります。
公職の選挙
...
不在者投票制度
【
行政委員会事務局
】
期日前投票期間中や投票日当日も投票に行けない方で、次に該当する方は、不在者投票をすることができます。
住所の移転や旅行などで下野市外の遠隔地に滞在していて投票所に行くことができない方
→名簿登録地外における不在者投票をご覧く...
期日前投票制度
【
行政委員会事務局
選挙管理委員会
】
選挙は、投票日に投票所において投票することを原則としていますが、投票日当日に仕事や旅行などの用事で投票に行くことができない方が投票日の前に投票をすることができる制度です。期日前投票は、投票日と同じく投票用紙を直接投票箱に入れることができます...
投票日当日の投票
【
行政委員会事務局
選挙管理委員会
】
さあ選挙だ。投票に行きましょう!
選挙が告(公)示されると、翌日以降に市区町村選挙管理委員会から「投票所入場券」(以降「入場券」)が郵便で送付されます。入場券には住所・氏名・選挙名・投票所・投票日時が記載されていますので、まずは入...
在外選挙制度
【
行政委員会事務局
選挙管理委員会
】
在外選挙人名簿の登録申請について
在外選挙制度とは、外国にいても日本の国政選挙(衆議院議員選挙・参議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査)の投票ができる制度です。
※最高裁判所裁判官国民審査法改正により、最高裁判所裁判官国民審査につ...
選挙人名簿閲覧制度
【
行政委員会事務局
選挙管理委員会
】
閲覧できる条件と添付書類
下記により選挙人名簿の抄本を閲覧することができます。抄本には、選挙人の氏名・性別・生年月日・住所が記載されています。また、農業委員会委員選挙人名簿を閲覧することはできません。
閲覧条件
...