このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ >  ライフイベント >  高齢者・介護 >  介護保険 >  介護保険制度とは

介護保険制度とは

前ページ 1 2 次ページ

No Image

令和6年度の介護保険料額 総務部 税務課
高齢者数の増加にともない、介護認定者数・介護サービス利用者数も増えています。また、介護状態の重度化を防止するための介護予防事業の推進もあることから、介護費用の増加が見込まれます。 そのため、3年ごとに介護保険料の見直しが行われ、令和6年度か...

No Image

介護保険のサービスを利用するには 健康福祉部 高齢福祉課
介護保険のサービスを利用するためには、「介護や支援が必要な状態である」と認定を受ける必要があります。 認定を受けるまでの流れ サービスの利用を希望する人は介護保険認定申請書を市に提出します。 市の介護認定調査員が訪問し、心身の状況について調...

No Image

令和5年度の介護保険料額 総務部 税務課
高齢者数の増加にともない、介護認定者数・介護サービス利用者数も増えています。また、介護状態の重度化を防止するための介護予防事業の推進もあることから、介護費用の増加が見込まれます。 そのため、3年ごとに介護保険料の見直しが行われ、令和3年度か...

No Image

介護保険被保険者証等送付先登録申請書 健康福祉部 高齢福祉課
用途 介護保険制度に関する通知等の送付先を変更する申請書です。 内容 入院・入所等により被保険者本人による書類管理が困難な場合等に送付先を変更できます。 申請書類 介護保険被保険者証等送付先登録申請書 申請者本人の身分証明書(運転免許証・保...

No Image

令和4年度の介護保険料額 総務部 税務課
高齢者数の増加にともない、介護認定者数・介護サービス利用者数も増えています。また、介護状態の重度化を防止するための介護予防事業の推進もあることから、介護費用の増加が見込まれます。 そのため、3年ごとに介護保険料の見直しが行われ、令和3年度か...

No Image

令和3年度の介護保険料額 総務部 税務課
高齢者数の増加にともない、介護認定者数・介護サービス利用者数も増えています。また、介護状態の重度化を防止するための介護予防事業の推進もあることから、介護費用の増加が見込まれます。 そのため、3年ごとに介護保険料の見直しが行われ、令和3年度か...

No Image

令和2年度の介護保険料額 総務部 税務課
高齢者数の増加にともない、介護認定者数・介護サービス利用者数も増えています。また、介護状態の重度化を防止するための介護予防事業の推進もあることから、介護費用の増加が見込まれます。 そのため、3年ごとに介護保険料の見直しが行われ、平成30年度...

No Image

要介護認定者の障がい者控除(所得税・住民税) 健康福祉部 高齢福祉課
要介護認定高齢者に対する税法上の障がい者控除について 本人または扶養を受けている方が障がい者である場合、確定申告などにより所得税・市民税の所得控除を受けることができます。 また、身体障がい者手帳等の交付を受けていない方でも、65歳以上で障が...

No Image

要介護・要支援認定者のおむつに係る医療費控除(所得税・住民税) 健康福祉部 高齢福祉課
要介護・要支援認定者のおむつに係る費用の医療費控除証明書 要介護認定を受けている方(要支援・要介護)で、おむつ代を医療費控除として確定申告している2年目以降の方は、「医師の発行したおむつ使用証明書」に代わり「おむつに係る費用の医療費控除証明...

No Image

訪問系サービス 健康福祉部 高齢福祉課
利用者がご自宅で受けられるサービスです。 訪問介護(ホームヘルプ) 訪問介護員(ホームヘルパー)が利用者のご自宅を訪問し、入浴・排せつ・食事の介助や、調理・洗濯・掃除等の家事、通院等のための乗車または降車の介助が受けられます。ただし、内容に...

No Image

令和元年度の介護保険料額 総務部 税務課
高齢者数の増加にともない、介護認定者数・介護サービス利用者数も増えています。また、介護状態の重度化を防止するための介護予防事業の推進もあることから、介護費用の増加が見込まれます。 そのため、3年ごとに介護保険料の見直しが行われ、平成30年度...

No Image

通所系サービス 健康福祉部 高齢福祉課
利用者が、事業所に通って受けるサービスです。 通所介護(デイサービス) デイサービスセンター等に通って 、入浴・排せつ・食事等の介助、レクリエーション等による利用者同士の交流、生活等についての相談・助言、健康状態等の日常の世話と機能訓練等の...

No Image

新たに65歳になった方の介護保険料 総務部 税務課
64歳(第2号被保険者)までは加入している健康保険と一緒に介護保険料を納めます。65歳(第1号被保険者)になると、健康保険とは別に、介護保険料を納めることになります。 なお、65歳になる日の1日前が属する月から介護保険料が賦課されます。65...

No Image

介護保険の各種申請・届出への個人番号(マイナンバー)の記入について 健康福祉部 高齢福祉課
個人番号制度(マイナンバー制度)の導入により、介護保険制度の各種申請、届出において、個人番号(マイナンバー)の記入が必要になります。 居宅介護支援事業所等の介護サービス事業所の皆様におかれましては、厚生労働省からの介 護保険最新情報No....

No Image

居宅(介護予防)サービス計画作成依頼(変更)届出書 健康福祉部 高齢福祉課
用途 ケアプランの作成を担当するケアマネジャーを、市に届け出る用紙です。 内容 サービスを利用するためには、ケアプラン(どのようなサービスをどのくらい利用するか)を作成する必要があります。自己作成することも可能ですが、地域包括支援センターや...

No Image

介護保険料を納める必要がある方 総務部 税務課
介護保険は健康保険と同じく支え合いの制度です。介護保険のサービスを利用している、していないにかかわらず、原則として40歳以上の方は介護保険料を納めなければなりません。 なお、40歳以上64歳以下の方と、65歳以上の方で2種類に分けられてお...

No Image

介護保険料を納めないでいると・・・ 総務部 税務課
介護保険サービスの保険給付が制限されます 災害など特別な事情もないのに保険料を納めないでいると、次のような措置がとられます。 保険料は納め忘れのないよう、ご注意ください。 1年以上滞納すると 利用したサービス費用を、いったん全額負担(10割...

No Image

介護保険料の減免・猶予について 総務部 税務課
介護保険料の減免・猶予 次のいずれかに該当し、資産を活用しても介護保険料を納付できない場合、保険料を減額又は徴収猶予できる場合があります。 震災や風水害、火災などにより住宅や財産について著しい損害を受けたとき 生計を主として維持する方が亡く...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ