このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップくらし・手続き・環境救急・消防市の取組(条例・計画)消防組織・施設消防団> 下野市消防団員準中型自動車免許取得費補助金制度

下野市消防団員準中型自動車免許取得費補助金制度

下野市消防団員準中型自動車免許取得費補助金

消防団活動の円滑化を図るため、車両総重量3.5トン以上の消防車両の運転に必要な準中型自動車運転免許(以下「準中型免許」という。)を取得する消防団員(以下「団員」という。)に対し、補助金を交付します。

詳しくは下記【関連資料】欄に掲載の「消防団員向け準中型免許取得費補助金チラシ」をご覧ください。

この制度を活用したい消防団員は、安全安心課までお問い合わせください。

補助対象者

下野市消防団員に任命された者で、下記の要件をすべて満たす団員

  • 普通自動車免許を有すること。
  • 所属する部に配備された消防車両を運転することができる免許を有していないこと。
  • 補助金の交付対象となる運転免許を取得した日(以下「取得日」という。)から、5年以上団員として消防団活動を行うことを誓約すること。
  • 所属する分団の分団長から推薦を受けていること。
  • 市税に滞納がないこと。

補助金額

補助対象経費に2分の1を乗じて得た金額とし、10万円を上限とします。ただし、補助金の額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とします。

補助対象経費

経費となるもの

  • 入所の費用(入学料)、技能教習・学科教習に係る費用(適性検査、教習所が購入を求める教材費、効果測定費を含む)、初回の修了検定(仮免許)費用、初回の卒業検定費用

経費とならないもの

  • 教習所までの交通費、教習所での飲食代、教習所が購入を求める以外の教材費
  • 再受講の費用(いわゆる「乗り越し」等)、各種再検査費用
  • 免許更新(書き換え)の費用

補助金交付申請

交付申請書【様式第1号】に次に掲げる書類を添えて安全安心課に提出してください。

  • 普通自動車運転免許証の写し
    →免許証の両面をコピーしてください。
  • 補助対象経費の額が記載された見積書
    →経費の内訳{入所の費用(入学料)、技能教習・学科教習に係る費用、修了検定(仮免許)費用、卒業検定費用など}が記載された見積書。
  • 下野市消防団員準中型自動車免許取得団員推薦書【様式第2号】
    →所属する分団の分団長に記入を依頼してください。

申請時期

  • 補助金申請から免許の取得までにかかる期間は、原則年度をまたぐことはできません。準中型自動車免許の取得には通常6日から2週間程度かかることから、補助金交付申請を行った年度の2月末日頃までに免許が取得できるよう余裕を持って申請してください。
  • 補助金交付申請は必ず入校前(費用を教習所に支払う前)に行ってください。
  • 教習所に指定はありません。

補助金交付決定

市で申請書の内容を審査し、交付の可否を決定します。結果は決定通知書【様式第3号】でお知らせします。

実績報告

申請者が免許を取得した日から30日以内、または補助金交付決定のあった年度の末日までに実績報告書(様式第4号)に次の書類を添えて提出してください。

  • 取得した準中型自動車運転免許証の写し
    →免許証の両面をコピーしてください。
  • 補助対象経費の額が確認できる領収書等の写し
    →補助対象経費の領収書はすべて添付してください。
    →電子マネー等の支払いで領収書が発行できない場合は、支払いが確認できる画面を印刷したものを添付してください。市で実績報告書の内容を審査し、補助金の額を確定します。

補助金の請求

市から交付確定通知書が届いたら、補助金交付請求書【様式第6号】を提出してください。
原則、請求日から30日以内に指定の口座にお支払いします。なお、振り込みの通知はされませんので口座を確認してください。


掲載日 令和5年11月16日 更新日 令和5年11月20日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 安全安心課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8609
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています