このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ観光・イベント・魅力下野市の魅力地方創生の取組> デザイン制作を体験!「プロモーショングッズデザイン制作ワークショップ」開催

デザイン制作を体験!「プロモーショングッズデザイン制作ワークショップ」開催

「プロモーショングッズデザイン制作ワークショップ」とは?

シモツケUターン促進事業(※)の一環として、進学等のため本市から市外への転出、引っ越しをした若者の、将来的なUターンを促すため、若年世代の市内在住者の郷土愛醸成に取り組んでいます。今回、市内在住または市内中学校・義務教育学校に通学する生徒を対象に、「カラペハリエ」の手法を用いた下野市プロモーショングッズデザイン制作の過程を通して、本市への郷土愛醸成を図るため、以下のとおりワークショップを開催します。

 

※シモツケUターン促進事業についてはこちら(新しいウィンドウが開きます)

  また、昨年度の活動内容や事業の様子は、シモツケUターン促進事業専用Instagram「seemo(シーモ)」(新しいウィンドウが開きます)で公開しています。

ワークショップ

開催日時

令和7年11月22日(土曜日) 午後2時から午後3時30分

会場

下野市役所 市民広場(雨天時等は1階ロビー)

参加対象(定員)

市内在住または市内中学校・義務教育学校に通学する生徒(15名程度)

内容

「カラペハリエ」の手法を用いて、下野市をテーマにした貼り絵作品を制作します。参加者の皆さまには、ワークショップにて、作品の素材となるカラーペーパーを作成いただきます。
※「カラペ」とは、絵の具で色や模様を自由につけた紙のことで、カラリエーションペーパー(Calor + Creation + Paper の造語)の略称です。参加者各々が作成したカラペを用いて、貼り絵作品を制作します。詳しくは「NPO法人みんなちがうからおもしろいホームページ」(新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。

講師

NPO法人みんなちがうからおもしろい 柏倉 裕美子 様

主催

下野市総合政策課(事業委託先NPO法人青二才)

協力

文星芸術大学

申込方法・期日

令和7年11月13日(木曜日)までにしもつけオンラインサービスより申請

しもつけオンラインサービス「プロモーショングッズデザイン制作ワークショップ」申込フォーム(新しいウィンドウが開きます)

お問い合わせ先

NPO法人青二才

メール  info@aonisai.net 

電話番号  090-7264-6876


掲載日 令和7年10月16日 更新日 令和7年10月22日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています