【下野薬師寺歴史館】南河内小中学校ふるさと学習(低学年)を行いました
南河内小中学校1年生、2年生が『ふるさと学習』を行いました
11月17日、清々しい秋晴れの日に『ふるさと学習』を行いました。
下野薬師寺ボランティアの会の皆さんによる『紙芝居』と下野薬師寺跡で『ジャンボかるた』を実施しました。紙芝居では、下野市に伝わる伝説「吉田が池の片目の鯉」を鑑賞しました。『ジャンボかるた』は、『下野市ふるさとかるた』を大きくしたもので、市内に残る名所や伝説、歴史などが登場して下野市の自慢できることが紹介されています。史跡地では、子どもたちの元気で明るい声が響き渡っていました。
下野薬師寺ボランティアの会の皆さんによる『紙芝居』と下野薬師寺跡で『ジャンボかるた』を実施しました。紙芝居では、下野市に伝わる伝説「吉田が池の片目の鯉」を鑑賞しました。『ジャンボかるた』は、『下野市ふるさとかるた』を大きくしたもので、市内に残る名所や伝説、歴史などが登場して下野市の自慢できることが紹介されています。史跡地では、子どもたちの元気で明るい声が響き渡っていました。
![]()  | 
			![]()  | 
		
| 紙芝居鑑賞 | クラス対抗ジャンボかるた | 
![]()  | 
			![]()  | 
		
| かるた獲得!!ちょっと遠慮がちに | 館内見学(出土遺物に興味深々) | 
![]()  | 
			![]()  | 
		
| 紙芝居鑑賞 | 紅葉の進んだ史跡地で | 
![]()  | 
			![]()  | 
		
| 得点発表でクラスが一つに! | 結果は、同数!! 先生同士のじゃんけんで順位を決定  | 
		
下野市内には重要な文化財やそれにまつわる伝説も多く、『ふるさと学習』を通してふるさとの歴史や文化への理解をより深められたのではないかと思います。
 
お問い合わせ
下野薬師寺歴史館
下野市薬師寺1636
電話:47-3121
 
						掲載日 令和4年11月22日
							更新日 令和5年11月2日
							
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								教育委員会事務局 文化財課
							
						住所:
                                〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
                            電話:
								
							FAX:
								0285-32-8610
							(メールフォームが開きます)
								
							






														
														
														






