このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

感染症情報について

感染症流行状況(県南健康福祉センター管内)

警報レベル

伝染性紅斑(リンゴ病)

  ヒトパルボウイルスB19によって引き起こされる感染症です。両頬がリンゴのように赤くなることから、「リンゴ病」と呼ばれることもあります。幼児、学童の小児を中心に見られます。
  10~20日の潜伏期間の後、両頬の境界鮮明な紅い発疹(蝶翼状)が現れ、続いて手や足、体幹部に網目状・レース様の発疹がみられます。これらの発疹は1週間前後で消失しますが、なかには長引いたり、一度消えた発疹が短期間のうちに再び出現することがあります。多くの場合、頬に発疹が出現する7~10日くらい前に、微熱や風邪のような症状が見られ、この時期にウイルスの排泄量がもっとも多くなります。発疹が現れたときにはウイルスの排泄はほとんどなく、感染力もほぼ消失します。通常は予後良好の疾患ですが、妊婦が感染すると、ウイルスが胎児に垂直感染し、流産や死産、胎児水腫を起こすことがあります。また、溶血性貧血患者や免疫不全者が感染すると重い貧血を引き起こすことがあります。主な感染経路は、感染者の咳やくしゃみ、会話の際の飛沫を吸い込むことによる「飛沫感染」や、ウイルスがついた手で目や鼻、口を触ることによる「接触感染」です。また、感染力がある時期の血液からも感染します。

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎

  A群溶血性レンサ球菌によって引き起こされる上気道感染症です。
  学童期の小児を中心に、「冬」及び「春から初夏にかけて」の2つの時期に流行します。
  潜伏期は2~5日間です。突然の発熱と全身倦怠感、咽頭痛などが見られ、しばしばおう吐を伴います。また、苺舌(苺状に腫れ上がった舌)が見られることがあります。菌が産生する発赤毒素に免疫のない人は、猩紅熱と言われる全身症状を呈し、全身に赤い皮疹が現れます。合併症として、肺炎、髄膜炎、敗血症、リウマチ熱、急性糸球体腎炎などが見られます。
  主な感染経路は、感染者の咳やくしゃみ、会話の際の飛沫を吸い込むことによる「飛沫感染」や、ウイルスがついた手で目や鼻、口を触ることによる「接触感染」です。患者との接触により感染が広がるため、家庭、学校などの集団での感染が多くみられます。

注意報レベル

   ありません

警報・注意報基準について

  • 注意報レベル:基準値流行の発生前であれば今後4週間以内に大きな流行が発生する可能性があることを、流行発生後であればその流行がまだ終わっていない可能性があることを示します。
  • 警報レベル:大きな流行の発生・継続が疑われることを示します。

 

冬の感染対策(厚生労働省パンフレット)

百日咳の報告が増えています

  県内で感染が広がっています。

  地区別では、特に宇都宮市、県南、県北地区からの報告が多い状況です。年齢階級別では19歳以下の若年層が約9割を占めています。

  今後も発生動向に注意するとともに、手洗いや咳エチケット等の感染対策を心がけましょう。

百日咳とは

  百日咳菌によって引き起こされる急性気道感染症です。

  季節性はみられず、どの季節でも起こります。
  乳児では重症化しやすく、特に生後6ヶ月以下では死に至ることもあるため注意が必要です。小児を中心に見られますが、近年では成人の症例も多く報告されています。成人では激しい咳発作が見られない傾向にあるため、単なる咳として放置されやすく、重症化しやすい乳児へと感染を拡げてしまう危険性があります。咳等の呼吸器症状がある時は、マスクを着用し、乳児との接触をできるだけ避けましょう。

  感染経路は、咳やくしゃみなどによる飛沫感染や接触感染です。

 

海外へ渡航される皆様へ

感染症に注意しましょう!

  海外には日本で発生していない感染症がたくさんあります。
  海外で注意するべき感染症や発生情報は、各検疫所や外務省のホームページで確認いただけます。
  海外に渡航される方は、渡航先の状況や滞在中の計画に応じた適切な感染予防を心がけてください。

渡航先の感染症情報をチェックしましょう

  海外の感染症情報や予防方法は下記リンクをご覧ください。

  厚生労働省検疫所(FORTH)のサイト(新しいウィンドウが開きます)


掲載日 令和7年4月17日 更新日 令和7年6月27日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8604
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています