このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

マイナンバーカードの電子証明書

このページは、ページ内リンクが設定されています。

電子証明書とは

マイナンバーカードに記録されている電子証明書は、住民票の写し等のコンビニ交付やe-Tax(税の電子申告)などに必要なものです。

電子証明書の種類

マイナンバーカードのICチップには「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書が標準的に搭載されています。
それぞれの特徴は次のとおりです。

署名用電子証明書

氏名、住所、生年月日、性別が記載され、e-Taxによる確定申告や民間オンライン取引など、電子文書を送信する際に使用できます。
暗証番号は6~16桁の英数字(アルファベットはすべて大文字)です。
不正利用防止のため、5回間違えるとロックがかかります。

利用者証明用電子証明書

マイナポータルやコンビニ交付の利用など、本人であることを証明する際に使用できます。
暗証番号は4桁の数字です。
不正利用防止のため、3回間違えるとロックがかかります。

ロックの解除及び暗証番号再設定

電子証明書の利用時にロックがかかってしまった場合や、暗証番号を忘れてしまった場合には、市役所で暗証番号再設定の手続きが必要になります。
詳しくはこちらをご覧ください。

電子証明書の更新

電子証明書には有効期限があり、期限内に更新手続を行わない場合は電子証明書が失効します。
電子証明書の更新手続を行わない場合でも、マイナンバーカードの有効期限までは本人確認書類としてご利用いただけます。

電子証明書の有効期限

電子証明書の有効期限はカード発行の日から5回目の誕生日となります。また、発行時にお渡しした「電子証明書の写し」でも有効期限を確認できます。
※署名用電子証明書は、氏名・住所等に変更があった場合は、有効期限内であっても失効します。

電子証明書の更新手続き方法

電子証明書の更新期限が近づいた方には、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より「マイナンバーカード電子証明書有効期限のお知らせ」(青い封筒)が郵送されますので、引き続き電子証明書の利用をご希望の場合は、更新手続をお願いします。
更新の手続きは有効期限の3か月前からでき、必要なものは、手続きを行う方によって異なります。

本人による手続きの場合の持ち物

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード電子証明書有効期限のお知らせ(お知らせが届いていない方や紛失してしまった方は不要です)
  • 交付時に設定したマイナンバーカードの暗証番号(署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁)と利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を確認します。事前にご確認のうえ窓口にお越しください)
  • 暗証番号を忘れてしまった方は、マイナンバーカード以外の身分証明書(詳しくは、暗証番号を忘れてしまった方へをご覧ください)

代理人による手続きの場合の持ち物

  • 本人のマイナンバーカード
  • マイナンバーカード電子証明書有効期限のお知らせに同封の「照会書兼回答書」に本人が必要事項を記入し、封をしたもの
  • 代理人の顔写真付きの身分証明書

発行(更新)手数料

200円

掲載日 平成30年12月1日 更新日 令和5年2月14日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています