【講演会を開催しました】「ひきこもり」と「不登校」について ~ともに考え ともに歩む~
「ひきこもり」と「不登校」について ~ともに考え ともに歩む~【地域共生社会推進事業講演会】
令和7年3月8日に「ひきこもり」と「不登校」について ~ともに考え ともに歩む~【地域共生社会推進事業講演会】を開催いたしました。
講演会の様子
吉成勇一さんと吉成啓子さんから貴重なお話をいただきました。
参加者の方々からは「当事者と保護者の体験談を両方聞くことができ、自分の状況に対して今後のヒントになりました。」
「視野を広く持ち、長期的な関わりの大切さを知ることができました。」などのお声をいただきました。
クロストークでは、栃木県若年者支援機構の中野謙作さんをファシリテーターとして、より深いお話をお聞きすることができました。
「とてもわかりやすい!」「今後もこのような講演の開催をお願いします。」とお声をいただきました。
ひきこもり・不登校相談窓口
ひきこもり・不登校は誰にでも起こりえます。早期相談がとても大切です。
「相談したいこと」を明確にする必要はありません。あせらず、あきらめず、ゆっくりゆったりと一緒に考えていきましょう。
下野市では、毎月第3火曜日に「ひきこもり・不登校相談会」を市民活動支援センターしもぷらで開催しております。
ひきこもり・不登校相談会のお申込みはこちら(新しいページが開きます)
問い合わせ
社会福祉課 地域共生グループ
- 午前8時30分~午後5時15分(土日祝日・年末年始を除く)
- 電話番号:0285-32-7087
- 専用メールアドレス:fukushi_marugoto@city.shimotsuke.lg.jp
掲載日 令和7年3月21日
更新日 令和7年4月2日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 社会福祉課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8601
(メールフォームが開きます)