このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ市政情報・市民参加広報・広聴広報しもつけ令和7年> 広報しもつけ(令和7年10月)

広報しもつけ(令和7年10月)

広報しもつけは、毎月デジタルブック「カタログポケット(新しいウィンドウが開きます)」で配信をしています。スマートフォンやタブレット端末から簡単に読むことができるほか、英語や中国語など10言語で読むことも可能です。ぜひご利用ください(発行後約1週間後に配信します)。

 

 

10月号表紙

広報しもつけ第237号(令和7年10月1日発行)

 

 

 

 

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

 

ページ一括ダウンロード

pdf広報しもつけ(pdf 25.6MB)

このページの先頭へ

表紙

pdf表紙(pdf 1.07 MB)

  • ミュンヘン大学生の弓道体験

このページの先頭へ

第28回東の飛鳥芋煮会

pdfP02(pdf 1.71 MB)

このページの先頭へ

目次

pdfP03(pdf 771 KB)

  • 今月の表紙
  • 市長の部屋

このページの先頭へ

まちの話題

pdfP04(pdf 782 KB)

  • 「国分寺B&G海洋センター修繕助成」決定書授与式
  • 永年在職農業委員等表彰受賞
  • 市長表敬訪問石橋高等学校 歴史研究部
  • 地域こども食堂

pdfP05(pdf 824 KB)

  • 全国消防救助技術大会
  • 中学生議会を開催しました
  • 食物アレルギー児への対応研修会を開催
  • エコライフまつり2025

このページの先頭へ

特集

pdfP06(pdf 697 KB)

  • 「住みよさランキング2025」県内1位! シモツケはくらしに「ウッテツケ」
  • 『しもつけっ子応援プロジェクト』推進中!

のページの先頭へ

子育てインフォメーション

pdfP07(pdf 663 KB)

  • フレッシュママ・パパ教室(両親学級)
  • 各種相談
  • 市内で利用できる産後ケア施設が増えました

のページの先頭へ

自治医科大学附属病院連携協働コラム

pdfP08(pdf 771 KB)

pdfP09(pdf 959 KB)

  • 自治医科大学「世界糖尿病デー健康フェスタ2025」を開催します!

このページの先頭へ

保健だより

pdfP10(pdf 553 KB)

  • 年に一度、がん検診を受けましょう
  • 令和7年度の帯状疱疹定期接種の対象の皆さまへ

pdfP11(pdf 658 KB)

  • 第10回健康ウォーク
  • 市民向けInbody測定会
  • 健康まるっと教室~高血圧編~
  • こころの健康相談
  • マダニに咬まれないように注意しましょう

pdfP12(pdf 579 KB)

  • 感染症の発生に備えましょう
  • 薬物依存症家族の集い
  • 栃木いのちの電話
  • 10月は骨髄バンク推進月間です
  • お詫びと訂正

このページの先頭へ

東の飛鳥・下野と飛鳥の歴史を紐解く

pdfP13(pdf 208 KB)

  • 「東の飛鳥」青龍の由来(2)

このページの先頭へ

図書館だより

pdfP14(pdf 258 KB)

pdfP15(pdf 498 KB)

このページの先頭へ

生涯楽習だより

pdfP16(pdf 373 KB)

  • 人権教育講演会「セカンドチャンスを目指して~再出発を後押しする社会に~」
  • 姉妹都市締結50周年記念グリムの森イルミネーション
  • 国分寺公民館講座「ドイツ、世界から見る下野」

pdfP17(pdf 271 KB)

  • 令和8年二十歳のつどい
  • しもつけ市民芸術文化祭2025
  • ボランティア事業パソコンなんでも相談会

このページの先頭へ

レッツスポーツ

pdfP18(pdf 206 KB)

  • 髙藤直寿選手下野市後援会会員募集
  • 村尾杯下野市親善テニス大会参加者募集
  • 体育施設使用料の支払いにPayPayがご利用いただけます
  • 第12回下野市障がい者スポーツ交流会

pdfP19(pdf 261 KB)

  • 2025年度後期市民卓球教室
  • 市ゴルフ教室参加者募集(未経験者対象)
  • グリムの里スポーツクラブ参加者募集

このページの先頭へ

環境トピックス

pdfP20(pdf 392 KB)

  • おいしく楽しく食べきろう!10月は食品ロス削減月間
  • 国分寺釈迦堂霊園墓地の使用者募集
  • 小山広域保健衛生組合ごみ処理施設の休日開場日の変更
  • クビアカツヤカミキリ被害木伐採費補助金

pdfP21(pdf 299 KB)

  • 指定ごみ袋の導入後の効果
  • 令和6年度のごみ収集量
  • 不用品リサイクル情報

このページの先頭へ

くらしの情報

pdfP22(pdf 631 KB)

  • 第14回下野市産業祭
  • 石橋まちなか賑わい祭

pdfP23(pdf 210 KB)

  • 下野市・上三川町・壬生町イベントスタンプラリー
  • しもぷらフェスタ2025
  • 第22回はくつる秋まつり
  • 吉田村の秋祭

pdfP24(pdf 178 KB)

  • 農業公社 秋のイベント
  • 第54回薬師祭実行委員会からのお知らせ(続報)

pdfP25(pdf 582 KB)

  • 秋のお茶会「和敬清寂」
  • 地域子育て支援センターつくしふれあいコンサート
  • ママパパEnglishサロン
  • 運動の得意な子も苦手な子も今よりもグッと伸びるスポーツ教室
  • ドイツ大使館見学会 参加者募集

pdfP26(pdf 1.19 MB)

  • 下野市国際交流協会 presents国際交流がメインの語学体験講座Enjoy Communication!!

pdfP27(pdf 628 KB)

  • 下野薬師寺跡周辺史跡めぐりウォーキング
  • 10月は「里親月間」
  • こどもの居場所に関する講演会を開催します
  • 10月は「土地月間」
  • 10月は「全国不正軽油撲滅強化月間」

pdfP28(pdf 3.75 MB)

  • 公募型樹木伐採の実施
  • 雑草や樹木の適正管理にご協力ください
  • 県央浄化センター施設公開DAY
  • 浄化槽の点検を行いましょう
  • 水道水放射性物質の検査結果
  • 10月は「3R推進月間」

pdfP29(pdf 5.92 MB)

  • 姿川クリーン作戦参加者募集
  • 栃木放送によるAMラジオ放送の運用休止
  • 「下野市の伝説~ふるさとめぐりの旅~」・「下野市ふるさとかるた」有料頒布

pdfP30(pdf 338 KB)

  • 窓口業務システムの標準化に伴い証明書の様式が変更になります
  • 10月17(金曜日)~21日(火曜日)はコンビニでの証明書交付サービスが利用できません
  • 相続・遺言に関する講演会&相談会
  • 「令和7年度定額減税を補足する臨時特別給付金(不足額給付)」申請期限は10月31日(金曜日)です!

pdfP31(pdf 3.84 MB)

  • 文化活動及びスポーツ活動における表彰制度

pdfP32(pdf 763 KB)

  • 県育英会奨学生・東京学生寮入寮者募集
  • 国民年金だより

pdfP33(pdf 602 KB)

  • 地域共生社会推進事業講演会
  • 小山市登録手話通訳者認定試験
  • きらら館ストレッチ・ヨガ教室

pdfP34(pdf 786 KB)

  • 障がい福祉瓦版 東京2025デフリンピックを応援しよう!

pdfP35(pdf 3.64 MB)

  • フードドライブ
  • 戦後80年下野市戦没者追悼式
  • 県立国分寺特別支援学校「おおぞら祭」
  • 下野市文化財絵画展作品展示
  • 栃木特別支援学校「しらさぎ祭」

pdfP36(pdf 3.59 MB)

  • 知ってみようやってみようつなげてみよう~ Yes we can !! ~
    • 今月は“やってみよう”「フレイル予防」

pdfP37(pdf 3.51 MB)

  • 介護の仕事入門講座
  • 認知症介護家族の交流会
  • 認知症サポーター養成講座
  • 地域包括支援センター出張相談
  • 下野市地域福祉計画策定委員の募集

pdfP38(pdf 5.56 MB)

  • 天平の丘観光ガイドボランティア募集
  • 地域食堂開設講座 参加者募集
  • 県市町村総合事務組合職員(地方公務員)採用試験
  • 下野市合同企業説明・就職面接会

pdfP39(pdf 5.51 MB)

  • 自分らしく働く!子育て世代の女性対象就職支援セミナー
  • 自分らしく働く!女性やシニア対象合同企業面接会
  • 労働相談会(宇都宮会場)のお知らせ
  • 10月は行政相談月間です

pdfP40(pdf 5.47 MB)

  • 宅地・建物無料相談会
  • 各種相談一覧
  • 小山地区定住自立圏 イベント情報
    • 野木町煉瓦窯秋フェスタ
    • 開催20周年記念 祭りゆうき2025

pdfP41(pdf 5.64 MB)

  • 消費生活コラム
    • リチウムイオン電池の
      膨張、発煙・発火に注意
  • 男女共同参画宣言都市しもつけ
    • "男の子・女の子だから"その言葉、どう感じますか?
  • 部活動地域展開ニュース

pdfP42(pdf 621 KB)

  • 11月のカレンダー

国際交流員マルセルのコラム

pdfP43(pdf 1.13 MB)

  • お祭り・「オクトーバーフェスト」1Feste: „オクトーバーフェスト(Oktoberfest)“

 

このページの先頭へ

巻末

pdfP44(pdf 233 KB)

  • 一目でわかる見逃せないイベントカレンダー

このページの先頭へ


掲載日 令和7年10月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:
FAX:
0285-32-8606
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています