このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ観光・イベント・魅力観光・イベント情報イベント> 令和7年度 市民人権講座を開講します

令和7年度 市民人権講座を開講します

令和7年度 市民人権講座

市民の皆様の人権意識向上を目的として、最近の社会課題となっている様々な人権問題に焦点をあてた講座(全3回)を開講します。
この機会に、1人ひとりの人間がもつ、かけがえのない「人権」について考え、「人権感覚」をスキルアップしてみませんか?
1回のみの受講も可能ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

第1回(ハラスメント防止対策)

日時

11月18日(火曜日)
午後1時30分~3時30分

演題

職場等におけるハラスメント防止対策

講師

小倉千尋氏(株式会社オグラパートナーズ代表取締役/公益財団法人人権教育啓発推進センター 特任講師)

第2回(外国人の人権)

日時

12月3日(水曜日)
午後1時30分~3時30分

演題

外国人と共につくる、下野市の多文化共生社会

講師

北村優子氏(宇都宮大学留学生・国際交流センター 非常勤講師)

第3回(子ども・子育ての人権)

日時

12月17日(水曜日)
午後1時30分~3時30分

演題

Wellbeing(ウエルビーイング)と子どもの人権~遊ぶことで「共に育つ地域づくり」の意味~

講師

石川由美子氏(宇都宮大学共同教育学部/地域創生科学研究科 教授)

共通事項

会場

第1回:南河内公民館大ホール(田中681-1)

第2・3回:石橋公民館2階会議室4・5(石橋629-1)

受講料

無料

定員

各回40名程度(事前申込制・先着順)

申込方法

二次元コードを読み取り、しもつけオンラインサービスの申請フォーム(利用者登録が必要です)からお申し込みいただくか、下記問い合わせ先からお申し込みください。
※電話・メール・FAXでお申し込みの際は、以下の項目をお知らせください。

  • 市民人権講座の申し込みであること
  • 参加者氏名
  • 電話番号
  • 受講を希望する回

申請フォームQRコード


掲載日 令和7年10月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習文化課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎3階)
電話:
FAX:
0285-32-8610
(メールフォームが開きます)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています