このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

公式サイトがつながりにくい場合には、ヤフー株式会社の協力によるキャッシュサイトをお試しください。

トップ >  課所一覧 >  市民生活部 > 市民課

市民生活部 市民課

業務内容紹介

グループの主な業務内容
  • 戸籍グループ 
    • 戸籍の記載・審査・管理
    • 戸籍届出
    • 相続税法第58条の規定に関する事務
    • 人口動態
    • 戸籍協議会・月例会
  • 保険年金グループ 
    • 国民健康保険給付・出産育児一時金及び葬祭費の支給
    • 高額療養費支給決定
    • 特定疾病療養受領証の交付
    • 特定健康診査
    • 後期高齢者医療
    • 後期高齢者健康診査
    • 国民年金裁定請求
    • 国民年金保険料免除・納付猶予申請
    • 国民年金保険料学生納付特例申請
    • 国民健康保険の異動
  • 住民記録グループ 
    • 住民基本台帳の記録及び整理
    • 住民記録等の統計及び報告
    • 特別永住者
    • 住民基本台帳ネットワーク
    • マイナンバー
    • 公的個人認証サービス
    • 電算システム
    • 広域交付
    • 戸籍届出
    • 住所の異動届出
    • 印鑑登録
    • 各種証明書の発行及び各種申請受付
    • 住居表示の付番
    • 埋火葬許可
    • 改葬許可証の発行
    • 臨時運行許可証の発行
    • 旅券申請の受付交付

ライフイベント

妊娠・出産

届出・手続き

出産時の届出
出生届
  1. 結婚・出生記念証を発行します
  2. 出生届

金銭的支援

妊婦・出産に関する金銭的支援
  1. 出産育児一時金の支給

結婚・離婚

戸籍などの届出

  1. 成年年齢の引き下げに伴う戸籍届出の変更点
結婚する方へ
婚姻届
  1. 結婚・出生記念証を発行します
  2. 婚姻届
離婚する方へ
離婚届
  1. 離婚届
離婚の際に称していた氏を称する届
  1. 離婚の際に称していた氏を称する届

社会保険や手当、名義変更などに関する手続き

社会保険・税に関する手続き
結婚・離婚に伴う国民年金の手続き
  1. 国民年金の各種届出

引越し・住まい

引越し

戸籍、住民基本台帳などに関する手続き
  1. 年度末・年度始めの休日(午前中)市民課窓口を開庁
  2. 住所の異動

住まい(住まいを買う・建てる)

届出・手続き
建築確認申請
  1. アパート、マンション、介護施設等を新築される方へ

就職・退職

就職・退職した時の社会保険の手続き

就職・退職に伴う国民健康保険の手続き
  1. 任意継続保険について
  2. 退職者医療制度
就職・退職に伴う国民年金の手続き
  1. 国民年金の各種届出

ご不幸

戸籍などの届出

死亡届
  1. 死亡届
火葬・埋葬許可申請
  1. 改葬許可申請書

社会保険や手当、名義変更などに関する手続き

社会保険や税に関する手続き
  1. 国民年金の各種届出

ご不幸に関するお金の支援

  1. 遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金
葬祭費
  1. 葬祭費の支給

葬儀・墓地・斎場

市営斎場のご案内
  1. 小山聖苑
  2. 宇都宮市悠久の丘
  3. 斎場の利用

市政情報・市民参加

市役所の業務

  1. 年度末・年度始めの休日(午前中)市民課窓口を開庁
  2. 市民課の延長窓口のご案内
  3. 市民課窓口でできる手続き
  4. 休日の戸籍届出

統計情報

下野市の人口

  1. 地区別人口統計(PDF版)
  2. 地区別人口統計(Excel版)
  3. 年齢別人口統計(PDF版)
  4. 年齢別人口統計(Excel版)

くらし・手続き・環境

戸籍・住民票・印鑑登録(など)

戸籍に関すること

  1. 戸籍証明書のコンビニ交付サービス
  2. 成年年齢の引き下げに伴う戸籍届出の変更点
  3. 戸籍がない人の相談
  4. 戸籍の届出
戸籍証明の交付請求に関すること
  1. 戸籍の附票の写しの表示内容が変わりました
  2. 年度末・年度始めの休日(午前中)市民課窓口を開庁
  3. 証明書等交付申請書
  4. 住民票・戸籍証明等の郵送請求
  5. 戸籍証明の郵送請求
不在籍証明書の交付請求
  1. 不在住・不在籍証明願
結婚・離婚に関すること
婚姻届
  1. 結婚・出生記念証を発行します
  2. 婚姻届
離婚届
  1. 離婚届
離婚の際に称していた氏を称する届
  1. 離婚の際に称していた氏を称する届
子どもに関すること
出生届
  1. 結婚・出生記念証を発行します
  2. 出生届
認知届
  1. 認知届
養子に関すること
養子縁組届
  1. 養子縁組届
養子離縁届
  1. 養子離縁届
戸籍の異動に関すること
転籍届
  1. 転籍届
入籍届
  1. 入籍届
ご不幸に関すること
死亡届
  1. 死亡届
火葬・埋葬許可申請
  1. 改葬許可申請書
その他戸籍の届出に関すること
  1. 戸籍Q&A  よくある質問
  2. 休日の戸籍届出

住民票の交付請求に関すること

  1. 戸籍証明書のコンビニ交付サービス
  2. 各種証明書の発行
  3. 年度末・年度始めの休日(午前中)市民課窓口を開庁
  4. 住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度
  5. 庁舎窓口以外での住民票等交付事務
住民票の写しの交付請求
  1. 戸籍の附票の写しの表示内容が変わりました
  2. マイナンバー(個人番号)入り住民票の写しを取得するには
  3. 証明書等交付申請書
  4. 住民票の写し等の郵送請求
  5. 住民票・戸籍証明等の郵送請求
  6. 住民票の写し等のコンビニ交付サービス
広域住民票の写しの交付請求
  1. 住民票などの広域交付
住民票等交付施設
  1. 証明書マルチコピー機

電子申請・住基に関すること

  1. 住民基本台帳カードをお持ちの方へ
  2. 住民基本台帳の閲覧状況を公表します
  3. 住民基本台帳の閲覧について
  4. 住民基本台帳カード
公的個人認証サービス(電子証明書交付)
  1. マイナンバーカードの電子証明書
  2. マイナンバーカードの電子証明書の更新
  3. 電子証明書新規発行/更新申請書

引越しに関すること

  1. 年度末・年度始めの休日(午前中)市民課窓口を開庁
  2. 住所の異動

印鑑登録に関すること

  1. 年度末・年度始めの休日(午前中)市民課窓口を開庁
印鑑登録の申請
  1. 印鑑登録
印鑑登録証明書の交付請求
  1. 証明書等交付申請書
  2. 住民票の写し等のコンビニ交付サービス

マイナンバー制度に関すること

  1. マイナポイントの申込期限が令和5年5月まで延長されました
  2. 下野市マイナンバーカード申請支援等業務に係るプロポーザル結果
  3. 市役所にマイナンバーカード特設会場を開設しました
  4. 令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請して、マイナポイントをもらおう!
  5. マイナンバーカードの申請サポート
  6. マイナンバーカードの電子証明書
  7. マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります
  8. マイナンバー通知カードが廃止になりました
  9. マイナンバーカードとコンビニ交付
  10. マイナンバーカード(個人番号カード)を申請された方へ
  11. 住民基本台帳カードをお持ちの方へ
  12. マイナンバーカードに設定した暗証番号を忘れてしまった方へ
  13. 令和元年11月1日以前にマイナンバーカードを取得し印鑑登録証を別に持っている方へ
  14. 【予約制】毎月第2日曜日の午前中にマイナンバーカードの受け取りと申請ができます
  15. 住民票やマイナンバーカードへの旧姓(旧氏)併記
  16. 運転免許証識別装置を導入しました。
  17. マイナンバー制度に便乗した不審な電話等にご注意ください

パスポートに関すること

  1. 旅券法改正に伴う申請手続の変更
  2. 有効期間10年のパスポートの申請ができる年齢が18歳からになります
  3. パスポートの申請と交付
  4. パスポート新規申請
  5. パスポート切替新規申請
  6. パスポート訂正新規申請
  7. パスポートを紛失(盗難)・損傷した場合
  8. パスポート居所申請(栃木県内に住民登録していない方)
  9. パスポート代理申請・代理提出
  10. パスポート本人確認書類
  11. パスポート手数料一覧

その他

  1. 自動車の臨時運行許可申請(仮ナンバー)
  2. 土地の名称変更証明書
  3. 住民票やマイナンバーカードへの旧姓(旧氏)併記
本人確認書類
  1. 窓口での本人確認の実施について
自動交付機
  1. 自動交付機(国分寺庁舎内)廃止のお知らせ
委任状
  1. 住所異動や住民票等交付申請に関する委任状
郵便請求等一覧
  1. 郵送による転出届
  2. 住民票・戸籍証明等の郵送請求
  3. 郵送による転出届(特例)(住民基本台帳カード・マイナンバーカードをお持ちの方)

相談・問合せ

  1. 戸籍Q&A  よくある質問

国民健康保険

国民健康保険についてのお知らせ

  1. トレーニング利用助成金
  2. 下野市国民健康保険 データヘルス計画(第2期)・特定健康診査等実施改革(第3期)を策定しました
  3. 靴型装具の療養費支給申請
  4. 下野市国民健康保険データヘルス計画
  5. 歯周疾患検診
  6. ジェネリック医薬品をご存知ですか?
  7. 平成30年度から国民健康保険制度が変わりました

国民健康保険のしくみ

  1. 国民健康保険 こんなときにはこんな手続きを!
国民健康保険とは
  1. 国民健康保険とは?
退職者医療制度
  1. 任意継続保険について
  2. 退職者医療制度
国民健康保険の届け出
  1. 「医療費のお知らせ」について
  2. 年度末・年度始めの休日(午前中)市民課窓口を開庁
  3. 国民健康保険に関する委任状
  4. 国民健康保険被保険者証等の再発行
  5. 大学などに進学するときの学生用被保険者証(マル学保険証)について
  6. 国民健康保険特定疾病療養受領証
  7. 基準収入額適用申請書
  8. 退職(資格喪失)証明書
国民健康保険運営協議会
  1. 令和4年度国民健康保険運営協議会議事録
  2. 令和3年度国民健康保険運営協議会議事録
  3. 令和2年度国民健康保険運営協議会議事録
  4. 令和元年度国民健康保険運営協議会議事録
  5. 平成30年度国民健康保険運営協議会議事録
  6. 平成29年度国民健康保険運営協議会会議録
  7. 平成28年度国民健康保険運営協議会会議録
  8. 平成27年度国民健康保険運営協議会会議録
  9. 平成26年度国民健康保険運営協議会会議録

給付について

  1. 【新型コロナ】国民健康保険における傷病手当金の期間を延長
療養費
  1. 療養費の支給
  2. 海外受診時療養費支給申請
出産育児一時金
  1. 出産育児一時金の支給
入院時食事療養費等
  1. 長期入院該当の食事代
  2. 入院時の食事代
高額療養費
  1. 高額療養費
交通事故(第三者行為の場合)
  1. 交通事故などで保険証を使うとき
移送費
  1. 移送費の支給
葬祭費
  1. 葬祭費の支給

保険証について

保険証について
  1. 被保険者証の裏の臓器提供意思表示欄にお気づきですか?

特定健康診査・特定保健指導

  1. 人間ドック検診等費用の助成
  2. 特定健康診査(特定健診)

相談窓口一覧

  1. 国民健康保険 こんなときにはこんな手続きを!

長寿(後期高齢者)医療制度

  1. 窓口負担割合の見直し(2割負担)
  2. トレーニング利用助成金
  3. 保険証等を無くしてしまったとき
  4. 後期高齢者医療制度
  5. 医療機関での窓口負担
  6. 療養給付費
  7. 限度額適用認定申請、限度額適用・標準負担額減額認定申請(医療費が高額になるとき)
  8. 特定疾病
  9. 交通事故にあったとき
  10. 人間ドック検診等費用の助成
  11. 基準収入適用額申請

国民年金

国民年金についてのお知らせ

国民年金についてのお知らせ
  1. 年金の個人情報流出を口実とした詐欺等にご注意ください
  2. ねんきん特別便をお送りしました
  3. ねんきん定期便をお送りしています
  4. 「ねんきん特別便」のオンライン検索端末の設置

国民年金制度のしくみ

国民年金制度とは
  1. 国民年金の被保険者

国民年金の届け出

国民年金の届け出
  1. 国民年金の各種届出

受給について

国民年金受給の手続き
  1. 年金を受け取るために必要な期間(受給資格期間)
  2. 65歳からの年金・・・老齢基礎年金
  3. 60歳から年金が受け取れます/70歳まで待って額を増やせます(繰上げ・繰り下げ請求)
  4. 障がい者になったときの年金(障がい基礎年金・特別障がい給付金)
  5. 遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金
  6. 福祉年金
  7. 年金を受けている人の手続き
  8. 年金受給者の現況届について
  9. 年金の請求、問い合わせ先

保険料について

国民年金保険料
  1. 国民年金保険料の支払い方法
  2. 国民年金保険料の前納割引
  3. 追納制度
  4. 年金を増やしたいとき・・・付加年金、任意加入、国民年金基金
保険料の免除、猶予および特例
  1. 国民年金保険料免除
  2. 納付猶予
  3. 学生納付特例

相談窓口一覧

相談窓口一覧
  1. 自分の年金記録を確かめたいとき
年金事務所の一覧
  1. 下野市にお住まいの方の年金相談は

障がい者支援

年金・手当

年金
障害基礎年金
  1. 障がい者になったときの年金(障がい基礎年金・特別障がい給付金)

経済・産業・ビジネス

入札(プロポーザル)

審査結果

  1. 下野市マイナンバーカード申請支援等業務に係るプロポーザル結果
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 市民課
住所:
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎1階)
電話:
FAX:
0285-32-8600
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ